藤枝橘幼稚園

» 松組

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

松組

畑 ①買い物

野菜を育てることにしました!!

何の野菜を育てるかは自分で選びました。

5月7日(月)

朝、子ども達と買い物に行く時の約束を確認して・・

◎あいさつのこと

◎お金の扱い方

いざ出発!!

今年から幼稚園バスがあるんです!!

初乗りの子達はワクワク!!

DSC09161 (1)

みんなでバスに乗ってのお出掛けって嬉しいんですよね!

後藤園さんに到着!

しっかりあいさつができました。

DSC09163

1つずつ苗を渡してくれました。

DSC09195 (1)DSC09182 (1)

DSC09179 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金もしっかり払えましたよ。

「ピーマンの苗を下さい!」

「ありがとうございます」

そしてその後、

どうしたらおいしい野菜ができますか?と1人の男の子が聞いてみました!DSC09196

 

 

 

 

 

 

幼稚園に帰ってからも約束を思い出して確認!

⭐︎毎日お水をかけてあげること

⭐︎毎日みてあげること

⭐︎毎日優しい言葉をかけてあげること

苗を自分で選んで、買うことからスタートした野菜づくり!… 続きを読む

たけのこ掘り 絵画

先日描きはじめたたけのこ掘りの体験画!

完成しました!!

松組になって、ふきやノビル採りの絵、歯のポスター画、たけのこ掘り、と3枚目の絵画表現になりましたが、すでに成長を感じて、嬉しくてたまらない私です。

自信のない子が、自分なりの表現に自信を持ち始めたように感じてます。

最近、クラスの中で言うんです。

失敗は成功のもと!

失敗した・・と自信をなくしかけるたびに言ってきたこの一言、今では子ども達から言ってくるようになりました。

失敗していいんです!

次に進めばいいんです!!

と、、話はズレましたが、コンテを使ってたけのこに色をつけていくのも楽しかったみたいです。

子ども達の経験をこんな風に楽しんで表現していけた時間はとても幸せでした!

DSC09266DSC09265 (1)DSC09268 (1)むDSC09267

たけのこ掘り

5月1日

瀬戸谷・高根幼稚園のお友達と一緒にたけのこ掘りをしました。

去年の経験があってか、どんどん山の中に入っていく子ども達の姿は頼もしかったです。

山を登っていくのが楽しくて仕方のなかった子どもたち。

そして、たけのこを見つけると嬉しそうな笑顔!!

友達と一緒に一生懸命に掘り採れた時には本当に嬉しそうでした。

大きなたけのこの方が見つけやすくて、山の上から担いで下りてくる子もいました。

DSC09110 DSC09111 DSC09120DSC09099 DSC09105

行きも帰りも歩いて、本当にクタクタの子ども達をおいしいカレーが待っていました❤️

DSC09091

 

たけのこのように、すくすく、大きくなりますように!

次の日たけのこの絵を描きました!触ってどんな感じだったのかをもう一度みんなで確かめてみました!

DSC09140

完成したら教室に飾りますので見てくださいね!

※全員の写真を入れられずごめんなさい。

チャレンジタイム

4月19日(金)

チャレンジタイムがスタートしました。

DSC09005

(園長先生が子ども達にちょっとした問題などをしてくれます)

園長先生のお話を聞いて、自分の名前をお手本に習って書き始めることができました。できたお友達は裏に自分の顔を描いていきました。

DSC09010 DSC09007 DSC09008DSC09009 DSC09012 DSC09016DSC09015DSC09014DSC09017DSC09011

終わると園長先生がじゃんけん!とあっち向いてホイ!をしてくださいました。

大笑いで楽しむ子ども達。

DSC09021 DSC09024

初めてのチャレンジタイムに満足そうな子ども達でした。

これから一年をかけて取り組んでいきます。

どんなことをするのかな。毎週木曜日!

積み重ねで獲得していく力は大きいと思います。大事にしたいです。

プリントは室内に飾ってありますので、是非見てください!

 

ノビル

4月12日木曜日

ノビルを見つけにGO!!

フキの他にも食べられる春野草はないかと。。

子どもたちは図鑑に載っているノビルを見てから散歩に出かけました!

ノビルありました!ありました!

DSC08902DSC08900

ノビルを見つけて玉っころが上手に採れると本当に嬉しそうでした。DSC08897

初めは力任せに引っ張り葉しか採れずガッカリしていた子もコツをつかんで、上手に採れるようになると夢中になっていました。探すのも上手になり、みーつけた!と採れたー!の声が本当に満足気!

そんな姿が嬉しいですよね。充実感や達成感はこんなふうに体験から得る大きさを感じましたね。。

この経験から動かされた感情は無駄にはしませんよ!笑

自分で採った満足感だけでは終わらせません!

翌日!調理!!

作り方の確認をします。

今回は簡単にできる塩昆布の和え物!

一つずつ確認しながらやっていきますが、皮むきは本当に集中してやる子ども達。DSC08922DSC08934

洗って

DSC08936

切って

DSC08939 DSC08940

人参も

DSC08950

塩昆布は味見して笑笑

混ぜて

DSC08953 DSC08963

おまじない!

おいしくなーれ♫おいしくなーれ♫

DSC08958

子どもたち沢山食べてました!

DSC08974DSC08969

他の先生達にもおすそ分けする優しさ、年長らしさも見られました。

DSC08972