園の様子③
あまやどり
年少うめ組のクラスから見える光景です。今年はいつもと違う場所にも燕の巣ができて、例年よりたくさんの燕が巣立ちました。
5月のある日の光景です。
年少の子ども達は、教室からにこやかに見ていました。ツバメさんのあまやどり・・・かわいかったです。
園の様子②
水遊びができるこの時期は、どろの感触を感じたり、水の冷たさや水たまりの温かさを感じたりと解放感に満ちた遊びができるチャンスです。子ども達の活き活きとしした様子と、自然と砂場に集まる異年齢の関わりの様子が見られます。存分に遊び込む真剣な姿から、子ども達の満足感が見受けられます。
6月2日プール開き
安全に、楽しく水遊びやプール開きができるように約束事を確認し、理事長先生と般若心経をお唱えし、安全祈祷をしました。
今年もきれいなプールが幻想的でしたそして、満面の笑みで子ども達が花をとります。
顔に水がかかっても平気だよ!顔つけできたよ!もぐれるよ!泳げるよ!
今年も、たくさんの「できた!」に出会えます様に。
園の様子①
久しぶりに、園の様子を投稿していきたいと思います。
今年度も、コロナ禍で始まり昨年度同様、感染対策をして行事を進めていきます。
3仏忌の1つ「なはまつり」を、4月28日に行いました。盤脚院にてクラス毎「あまちゃがけ」をし、年長のまつ組は、法要を行う予定でした。密を避けて、年長は時間差で出発をしようとした直前、雨に降られてしまい急遽、法要は幼稚園で行うことになりました。みんなでののさまの誕生をお祝いしました。「天上天下唯我独尊」みんなは、この世にただ1人しかいない大事な存在。お家に帰ったら「おとうさん、おかあさん生んでくれてありがとう」そう伝えましょう。と園長先生からお話がありました。
自分を大事に、周りにいる人を大事に想う人になって欲しいなと願います。
新年度が始まり、園庭には、たくさんの花が綺麗に咲いていました。毎年、砂場の藤も綺麗に咲き、青空の下で風に揺れる藤は子ども達を温かく見てくれているようです。
四季折々の草花を近くで感じていく環境つくりに力を入れていきたいと思います。
グラジオラスの球根を植えました。(全園児)朝、自分が植えたグラジオラスに水やりをし、遊び始めたりします。芽が出てきた時、伸びてきた時と生長を前に、変化に気付いていく子ども達です。花が咲いたら喜ぶだろうな。どんな表情をみせてくれるだろうか。それも、、楽しみです。
本日で令和2年度の保育が修了となります。年長児10名が無事卒園し明日から小学生になります。年中児21名、年少児11名、満三歳児2名は進級し明日から一つ上の学年となります。この一年間で様々なことを経験し、大きく成長した子ども達です。
年少さん、ひよこさん…いろいろなはじめてをみんなで一緒に経験してきました。友達ができてあそぶ楽しさを感じたり、うまく自分の気持ちを伝えられずに泣いたり…。たくさんの感情を知って強くなっていきました。この一年間で自分でできることが増え、意欲的な姿が見られるようになりました。毎日少しずつ成長していった子ども達です。
元気で素直で可愛い子ども達と一緒に過ごせて本当に楽しく幸せでした!
うめぐみさん!ひよこぐみさん!1ねんかんありがとう
あしたから、うめぐみさんはたけぐみさん、ひよこぐみさんはうめぐみさんになるね。あたらしいがくねんになっても、げんきいっぱいたのしいまいにちをすごそうねみんなだいすきだよ
年中さん…21人と幼稚園のなかで一番人数の多いクラスでした。みんなそれぞれの個性があって、それらがうまく合わさったり、ぶつかったりしながらみんなで色々なことを経験してきました。あきらめない力、失敗してもやり直せる力をたくさん学びました。友達と協力する大切さや、友達がいるから頑張れることなど、友達の存在も大きくなっていったように感じます。
本当にあっという間の1年間でした。子ども達が毎日元気に登園できたのも保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました!
たけぐみのみんなへ。
みんなとすごした1ねんかんがおわってしまうのは、とてもさみしいです。たけぐみのときにみんなであそんだこと・がんばったこと・くやしかったこと・・どれもぜんぶみんなのぱわーとなっています☺だからじしんをもって、まつぐみのおにいさんとおねえさんになってようちえんのリーダーさんになってねだいすきだよ
年長さん・・・10人と過ごした3年間はどうでしたか??楽しかったかな??幼稚園で1番上のお兄さんお姉さんになって、みんなを引っ張ってくれて頼もしくなって、小さい友達に優しく手を差し伸べる事が出来るようになったね。そして色々な事に挑戦して、かっこいい姿をたくさん見る事が出来た1年間でした。みんなの頑張る姿にたくさん元気をもらっていたよ。本当にありがとう。みんなと過ごしたうめ組、まつ組での思い出はずっとずっと忘れません😊素敵な思い出をありがとう🍀🍀大好きなみんな。いつまでも応援してるからね。
自信を持って!!先生は信じてますよ〜!!
そして、明日から4月🌸ピカピカの1年生🌸
また1つお兄さん、お姉さんになるね☺️
ランドセル姿、楽しみにしてますよ〜😊💕💕
ふわふわことばとちくちくことば
ふわふわ言葉とチクチク言葉
子ども達が交わす言葉は、いろいろあります。自分の気持ちを言葉にすることが苦手な子ども達は、つい強い口調になってしまったりすることがあります。逆に、素直な気持ちが言葉になり、相手の心を温かくすることがあります。
言葉には、周りのひとを嫌な気持ちにさせてしまう言葉があること。周りの人を元気にさせたり、気持ちを温かくしてくれる言葉があることを子ども達と一緒に考えてみたいなぁと思い、全園児で、ふわふわ言葉と、ちくちく言葉を見つけよう!と取り組むことにしました。
友達同士の関わりの中で、つい強い口調になってしまったりすることがあります。それを少し優しく伝えてみたりするだけで、ふわふわ言葉になります。
やっちゃダメだよ!!!💢より、やめた方がいいよ?と言い方を変えるとふわふわ言葉になります。
『一緒だね』『うれしいね』などは相手に対する共感を伝えて、幸せな気持ちを共有することができます。
ふわふわ言葉は魔法の言葉!
是非、ご家庭でもふわふわ言葉をたくさんみつけて、お子さんと一緒に心にふわふわのお花を咲かせてください🌸