藤枝橘幼稚園

» 藤枝橘幼稚園

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

藤枝橘幼稚園

進級✿

今年度が始まって1か月が経とうとしています。

年少から年中へ進級した竹組の子ども達

毎日友達とたくさんあそび元気に生活しています

ピンク帽子も良く似合っています♪

 

先日、白藤の里にお散歩に出かけました!

こいのぼりがたくさん泳いでいて「赤はおかあさんかな?」「小さいこいのぼりは子どもだ!」などこいのぼりを見上げながら話していました

鉄筋アートもあり登ってあそびました(*’ω’*)

 

あそんでいる際、近所の方に声を掛けていただき、飼っているにわとりが卵を産み、ひよこが産まれたということで、見に行かせていただきました

産まれたばかりで小さなひよこで「かわいい~」「ふわふわしてる」とメロメロだった子ども達でした(^^♪

お父さんのにわとりを見ると「目がキリっとしててかっこいいね」とひよことの違いを感じていました!

子ども達に貴重な経験をさせていただき感謝しています。

また見に行かせていただけるということで、子ども達も「またひよこ見たい」と楽しみにしていました

今年度も色々なものを見て経験していきたいと思います。

ホームページでも普段の様子、行事や活動での姿をアップしていきたいと思いますので良かったらご覧ください。

本日で令和2年度の保育が修了となります。年長児10名が無事卒園し明日から小学生になります。年中児21名、年少児11名、満三歳児2名は進級し明日から一つ上の学年となります。この一年間で様々なことを経験し、大きく成長した子ども達です。

年少さん、ひよこさん…いろいろなはじめてをみんなで一緒に経験してきました。友達ができてあそぶ楽しさを感じたり、うまく自分の気持ちを伝えられずに泣いたり…。たくさんの感情を知って強くなっていきました。この一年間で自分でできることが増え、意欲的な姿が見られるようになりました。毎日少しずつ成長していった子ども達です。

元気で素直で可愛い子ども達と一緒に過ごせて本当に楽しく幸せでした!

うめぐみさん!ひよこぐみさん!1ねんかんありがとう

あしたから、うめぐみさんはたけぐみさん、ひよこぐみさんはうめぐみさんになるね。あたらしいがくねんになっても、げんきいっぱいたのしいまいにちをすごそうねみんなだいすきだよ

 

年中さん…21人と幼稚園のなかで一番人数の多いクラスでした。みんなそれぞれの個性があって、それらがうまく合わさったり、ぶつかったりしながらみんなで色々なことを経験してきました。あきらめない力、失敗してもやり直せる力をたくさん学びました。友達と協力する大切さや、友達がいるから頑張れることなど、友達の存在も大きくなっていったように感じます。

本当にあっという間の1年間でした。子ども達が毎日元気に登園できたのも保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました!

 

たけぐみのみんなへ。

みんなとすごした1ねんかんがおわってしまうのは、とてもさみしいです。たけぐみのときにみんなであそんだこと・がんばったこと・くやしかったこと・・どれもぜんぶみんなのぱわーとなっています☺だからじしんをもって、まつぐみのおにいさんとおねえさんになってようちえんのリーダーさんになってねだいすきだよ

 

年長さん・・・10人と過ごした3年間はどうでしたか??楽しかったかな??幼稚園で1番上のお兄さんお姉さんになって、みんなを引っ張ってくれて頼もしくなって、小さい友達に優しく手を差し伸べる事が出来るようになったね。そして色々な事に挑戦して、かっこいい姿をたくさん見る事が出来た1年間でした。みんなの頑張る姿にたくさん元気をもらっていたよ。本当にありがとう。みんなと過ごしたうめ組、まつ組での思い出はずっとずっと忘れません😊素敵な思い出をありがとう🍀🍀大好きなみんな。いつまでも応援してるからね。

自信を持って!!先生は信じてますよ〜!!

そして、明日から4月🌸ピカピカの1年生🌸

また1つお兄さん、お姉さんになるね☺️

ランドセル姿、楽しみにしてますよ〜😊💕💕

がらがらどん大好き♡

 

3学期に入り、「3びきのやぎのがらがらどん」という絵本に夢中になった子ども達。小さいやぎ・中くらいのやぎ・大きいやぎのがらがらどんが、山にたくさんの草を食べに行く途中、谷に住む「トロル」に出くわします。

最初は、トロルを怖がっていた子ども達も、少しずつじっくり絵本を見て楽しむようになりました!

また、散歩に出掛けた時、地域の方が飼っているやぎを間近で見させていただきました(*^▽^*)「ふわふわしてる!」「かわいい♡」と言いながらじっとやぎを見ていた子ども達です

みんなでやぎのお面を作り、がらがらどんごっこをしたり、散歩に出掛けてやぎに会いに行ったりしました!

 

やぎとお話をする姿がとても可愛かったです

 

3月に入り、みんなでがらがらどんが山に登っている絵を描くことに。

手に絵の具をつけてみんなで山を描きました!

がらがらどんも自分達で作りました(*’ω’*)

足は、はさみを使って切りました!線の上をゆっくり集中して切っていきました

 ゆう

完成したがらがらどんを持って山にお散歩

友達の作ったがらがらどんと会話をして楽しそうでした(^O^)

そして、自分の好きな場所にがらがらどんを貼って絵が完成

梅・ひよこ組作『13びきのがらがらどん

3学期間がいらがらどんの絵本をたくさん読み、たっぷりとあそびました。

楽しかった思い出をずっと覚えていてほしいなと思います

2月、3月生まれのおたんじょうかい★

更新が遅くなり申し訳ありません。

 

2月25日に2月生まれのお誕生会を行いました。

この日を待ちわびていた3人★

みんなからの質問コーナーにも大きな声でしっかりと答えられていました。

「大きくなったら何になりたい?」の質問には

Y君「アイスクリームやさん!」

S君「ぼくも、アイスクリームさん!」

R君「サッカー選手!」と元気に答えてくれた3人。なりたいものがあるって素敵ですよね☺

夢に向かって頑張ってね(^^♪

そして、先生たちからのお楽しみは大型絵本「おっぱい」

とっても真剣に聞いていました。

**************************************

3月8日に3月生まれのお誕生会を行いました。

毎月の誕生会がくるたびに「ぼくの誕生会はまだ?」と待っていた2人。

やっと順番が来ました!!

Sちゃんが「これで竹組さんみんな5歳になったね!!おめでとう!」と声をかけてくれて

みんなが喜んでいました♪

誕生児の2人も大きな声で歌を歌ったり、質問に答えたりとさすが5歳👑のかっこいい姿でした。

そして、今月の先生たちからのお楽しみは・・・ペープサートと手品でした。

今年度は新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、保護者の方々に参加してもらうことができませんでしたが、お子様への愛情たっぷりのメッセージをありがとうございました。子ども達も、お家の方からのメッセージをニコニコしながら聞いていました。

1年に1度の特別な日。そんな誕生日をみんなでお祝い出来たことを嬉しく思います。

甘夏🍊

幼稚園の甘夏🍊の木に甘夏がたくさんの実ができたので、今日子どもたちと一緒に収穫しました。

初めて食べる甘夏🍊に興味津々の子どもたち。

 

 

たくさん収穫できました。

この甘夏🍊はみんなでいただきました。

「すっぱい」「甘くて美味しい」と言って

たくさん食べました😊

みんなで過ごす幼稚園生活最後の日、

楽しか過ごすことができました💕💕

 

給食のあとは、みんなで絵本を読みます。

3学期になり、自分で字が読めるようになった

子どもたちは、好きな絵本を持って読み始めます。

 

 

絵本を通して、絵本の楽しさを知ったり

また友達同士で読む楽しさを知ったりと

楽しい時間になったことでしょう☺️

エルマーのぼうけんは、文字しかない本ですが

自分でイメージを膨らませながら読む楽しさを

知ることができた絵本でした。

これからもたくさんの絵本に出会って欲しいです。

 

 

そして、明日はいよいよ卒園式。

これまで素敵な卒園式にしよう!と、

子どもたちと話し合い練習をしてきました。

ひとまわり、ふたまわりも大きくなった

子どもたちの姿を見ていただけたら嬉しいです。

保護者の皆様、明日はよろしくお願いします。