ハッピーナイト(まつ組)
7月16日(土)に、まつ組のみでお寺でハッピーナイトを行いました。
いつもは幼稚園に登園する子ども達は、今日は特別に
16:30に保護者の方と一緒にお寺に来ました。
お寺の本堂には六道図(地獄図)の掛け軸が掛けられており、
来たご家庭からお賽銭をして、掛け軸をゆっくり見ていただきました。

「地獄図、怖いねぇ」


「悪いことをしたら、地獄に行っちゃう」
「そんなの嫌だ」
と、会話をしながら見ているご家庭もいました。
掛け軸を見た後は、
大きな声で「送ってくれてありがとう。いってきます」と
お母さんやお父さん言って、ハッピーナイトが始まりました。
「こんにちは。今からハッピーナイトを始めます」と
ご挨拶をしてから、園長先生や理事長先生からのお話を聞きました。

数珠を手首につけて、般若心経をお唱えしたり、椅子坐禅を体験したりしました。

背筋が伸びて、かっこいい!!

園長先生に、地獄図の掛け軸についてお話をしてもらいました。
どの子も地獄図の掛け軸は怖かったようです。
本堂ではじめの会が終わった後は、
洗心閣でおたのしみ「におい袋作り」を行いました。
白檀(びゃくだん)、龍能(りゅうのう)、丁子(ちょうじ)など、
香原料の説明を園長先生にしていただきました。
自分の好きな香りを調合していきました。

どんなにおい袋になるのか、ドキドキ

このくらいかなぁ??


たくさんシェイクしていくぞ~

慎重に香原料を入れていくよ




におい袋の出来上がり~!!
自分だけのにおい袋の完成したよ!
つぎは、スイカ割りをするよ!
大きな声で「右だよ」「左だって」













楽しくスイカ割りが出来ました♪♪
次は、バナナトラップを見に行く予定でしたが、
雨が降っていたので予定を変更し、本堂で虫探しをしました。
先生たちが作ってくれた虫(カブトムシ・トンボ・ちょうちょ・カマキリムシ)を
探しました。





大興奮の子ども達でした![]()
最後に、保護者の方と花火をする計画をしていましたが
雨が降ってしまって出来なかったので、お土産として持ち帰りました。
雨が降ってしまい、予定を変更しながらのハッピーナイトでしたが、
子ども達の笑顔をたくさん見る事が出来た1日でした。
この思い出が残ってくれたら嬉しいです。
保護者の方、ご理解ご協力をありがとうございました。
終盤で土砂災害レベル4の警報になってしまいましたが、
無事に行う事が出来て良かったです。
1学期間、ご理解ご協力をありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
また2学期に全員と会えることを楽しみにしています。
ここからは、当日は雨が降って見に行けませんでしたが、
バナナトラップ作りの様子です。
ハッピーナイト前日に、バナナトラップをみんなで作りました。
※用意するもの
・バナナ4本 ・ジップロック ・砂糖(120g) ・お酒(2カップ) ・ストッキング




カレークッキングで包丁を使ったこともあり、
上手に包丁を使ってバナナを切る事が出来ました。
前日も大雨でトラップを仕掛けに行けず、園長先生と教師がお寺に
トラップを仕掛けに行ってきました。
ハッピーナイトの当日も、土砂降り・・・
残念でしたが、その翌日園長先生が見にいってくださると、
なんと!!!カブトムシがたくさん集まっていました!!
子ども達に見せたかった![]()


翌週、身近な幼稚園に雨が降っていない日に
リベンジとして仕掛けてみようと話し合って
仕掛けてみました。
結果は・・・・幼稚園の木にはカブトムシは
集まりませんでした。残念・・・
でも、今回のバナナトラップを通して
山の近くに仕掛けたらカブトムシが集まってくる事を
知った子ども達。虫から学ぶ事ってたくさんありますね。
次はどのように活動が繋がっていくか楽しみです。
