藤枝橘幼稚園

» 松組

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

松組

運動会「スマイル」

10月2日(金)に運動会が行われました。

 

まつ組の子どもたちにとって最後の運動会。

9月になってから始まった運動会の練習では、

子どもたちに「スマイルは笑顔って意味だから、笑って踊ってね」と、ずっと声をかけてきました。

 

「足をしっかり上げること」

「手を伸ばすところはしっかり伸ばすこと」

子どもたちに練習の時に伝えたポイントを

忘れずに、かっこよく踊ってくれました。

 

 

子どもたちの頑張る姿はピカイチ!

まつ組さんのカッコいい姿を見ることが

できて嬉しかったです。

 

ここ最近、新型コロナウイルスの感染について暗いニュースばかりだったこともあり、

少しでも子どもたちの笑顔、頑張る姿を見て

お家の方も笑顔になってくれたら嬉しいなと思い、ゆず「スマイル」の音楽に合わせて

踊ることにしました。最初、音楽を流したときは「この曲知らない」「僕知ってるよ」と

知らない子ばかりでしたが、繰り返し練習で歌を聞くうちに、子どもたちも覚えて歌えるようになりました。運動会では、子どもたちの笑顔を見てたくさんの「可愛い」をいただき、ありがとうございました。

 

しばらく投稿が続きますがご了承ください。

4.6月生まれの誕生日会

久しぶりの投稿になってしまい

申し訳ありません。

1学期に行なった誕生会の様子です。

 

今まで全園児で行なっていた誕生会でしたが

新型コロナウイルスの感染予防として

4.6月の誕生日会を各クラスで行ないました。

 

 

4月にお誕生日を迎えたお友達🎂

 

6月に誕生日を迎えたお友達🎂

 

うめ組さんの時の小さかった手が

まつ組さんになってみんなお兄さんになり

こんなに大きくなりました😢

お家の方からは、心温まるメッセージを

代読させていただきました。子どもたちも

お母さん、お父さんからのお手紙の

内容をしっかりと聞いてました😊

ご協力ありがとうございました。

 

 

私たち教師の出し物は手品をしました🎩🃏

まつ組さんになると、簡単な手品だと

種明かしをすぐ見破られてしまうので

ドキドキ(笑)

透明な水がジュースに変わるマジックと

新聞紙とお茶を使ったマジックを

しました。子どもたちは興味津々で

マジックについて「なんでだろう」

「ジュースマジック、絶対絵の具じゃん」

などと、

種明かしを自分たちで考えていましたよ(笑)

 

 

全園児でお祝いすることは出来なかったですが、クラスのお友達に誕生日をお祝いしてもらって嬉しそうな4人でした😊

 

 

4人のお友達、6歳のお誕生日おめでとう❤️

素敵なお兄さんになってね!!!

ハッピーナイト⭐️

午後になり、お寺にて

ハッピーナイトを行いました。

はじめの会では般若心経をお唱えし、

理事長先生に、ハッピーナイトの成功祈願を

していただきました。

右手を足の上に置き、その上に左手を重ね、親指どうしをつけ、法界定印をして

椅子坐禅も体験しました。

 

地獄図の掛け軸の説明を

していただきました。

子どもたちは真剣にお話を聞いて

嘘をつかない事・お友達を傷つけない事を

理事長先生、園長先生と約束をしました。

子どもたちみんなが今のままの

素直な子に育ってくれたら嬉しいです。

 

 

はじめの会を終えたあとは

スイカ割りをしました。

目隠しをして、2回まわって

棒を持ちスイカを目指して歩きました。

 

友達の声を聞いて、

スイカを目指して歩きます😊

目が回っているからかヨタヨタ歩きで

進むので、スイカのほうに中々行けず(笑)

「おーいみんなこっちだよー😂」と

大笑いしました。

1人2回やってやっとの思いで

パカーンと割れました❤️

みんなで力を合わせて割れた時は

全員で大喜びしました😊

 

午前中に作ったカレーは

スイカ割りが終わってから

食べました!

みんな力を合わせて作ったカレーは

すっごく美味しかったです🍛

 

スイカもたくさん食べました😊… 続きを読む

まつ組カレー作り

更新が遅くなりすみません。

 

7月31日に年長児のハッピーナイトを

行いました。

今年度、新型コロナウイルスで

様々な行事が中止・延期になっている状態で、心配しましたが、無事に行うことが

できました。

 

7月に入り「ハッピーナイト」の話題を出し

子どもたちが期待を持って参加できるようにしました。最初は、「ハッピーナイトってなに?」と聞いてくる子どもも居ましたが、お家の方で話してくださったおかげで、子どもたちも「〇〇やるんでしょ?」「楽しみだね」と言ってくれる子ども達でした。

 

7月31日の午前中の保育は

ハッピーナイトで食べる夕飯を

自分たちで作ることを目標に

カレー作りをしました。

 

①作り方の説明

絵本「カレーライス」を読み、

カレーづくりについて知りました。

 

当日、野菜を洗うところから始めました。

カレーに入れる野菜の皮を剥きました。

 

にんじん、じゃがいもはピーラーを使って

皮を剥きました。

 

 

じゃがいもは剥きにくそうでしたが、

みんな上手に剥いていました。

 

包丁を使って野菜も切りました🥕

包丁は、年中児の時にやっていたので

「猫の手でやるんだよね」と子ども達の方から言ってきてくれ、気をつけて切ることができました。

 

2グループに分かれて、グループごと

野菜・お肉を炒めました。

 

 

火加減を見てくれています😊

炒めるところもやりました!… 続きを読む

ピアニカがはじまりました

今週の月曜日に初めてピアニカ活動を行ったまつ組さん。

どの場所が「ド」の音なのかを知るところから始めました。

鍵盤の位置を知った後は、カエルのうたの歌詞を

「ドレミファミレド…」といったように

歌いました。

椅子の上にピアニカを置いて

正座をしてピアニカを弾く子ども達です♪♪

「ド レ ミ ファ ミ レ ド」と

戻って来る音はやっぱり難しいですね

でも難しくても頑張ろうとする姿に大きな拍手です

 

楽しく取り組んでいるようで子ども達の

たくさんの笑顔が見られる時間になっています

これからも一緒に楽しく活動出来たら嬉しいです!

今日は「きらきら星」の「ドドソソララソ…」と

歌った子ども達。

 

またお家でもお話し聞いてみてくださいね