藤枝橘幼稚園

» 松組

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

松組

フキ!

昨日の話を覚えていた子はワクワク!

まず、自分達で洗ってみました!

723858F7-53B2-4DB7-8F8C-18223105397D

 

そして、葉を切り落とし、茎だけに!

8758F323-E1FF-4470-92CF-3024D3E580C2

15DE8CB7-B8D0-428C-A823-95929EF0AD54

2B91773D-07CC-4B81-8F30-BEEF02A19BEF

ここから園長先生のお料理クッキングが始まりました!

☆太い方を上に持って、、皮をむきます!集中してるからこそ静かでしたよー!と、、春らしい香りも感じクンクンと香りも楽しみました!

8BAD8B72-D431-4D01-A677-07E9AF2AD760

☆短く切る!初めてにも関わらず上手でした!

DDC9F0AB-A513-4EC8-9753-9E0E1C2C4439

自分達で片付けたり、やってみようとする気持ちをこれからも大事にしたいです。

さて、アク抜きをし、茹でていきますよー!!味付けをしていくと、あーいいにおい!と鍋をよく見るこども達!

2215EB0E-5899-4A0C-841D-FBB61BB458FF

 

出来上がりを食べた子達は

おいしい!!という子、にがーい!という子がいて、それぞれが春をかんじ、フキを知る事ができたかな?と思います!

自分達で最後まで片付け!ありがとう!

D29E3400-0C70-4F8F-9F20-F34B5FFCDADB

✳︎画像が悪くてごめんなさい!!

新学期が始まりました!

四月九日 晴れ

始業式・入園式を迎え緊張感や期待感、反面不安もいっぱい抱えてのスタートになりました!

入園式では立派に年長児として前に立って年少さんにお祝いの言葉が言えました。

とっても頼もしかったです。

さて、早速翌日の給食を食べ終えたあと、散歩に出かけました。

0F23A898-2959-44C1-94E0-77D4BF7C1D5B

 

たんぽぽの茎笛がなかなか出来なくて、悔しそうな顔を見せたり、大きなタケノコを発見して興奮したり

てんとう虫もたくさん見つけました。

てんとう虫の幼虫は飼うことにしました。

1F3A2307-5EC6-4A10-8CAE-10E8ED2F3DF31DBAF16A-3544-43C5-A2E2-3F41AD811248

そして、トトロー!とふきを採って、トトロのマネをして楽しんでいる子もいました。

512FAA28-D364-4160-8312-F14C50E5783D

 

大きなフキを手に持ち帰り、翌日、フキを煮てみることにしました。

自分達の身近なところにある草花、季節のもの、生活に密着しながら触れていけるとこども達もきっと今まで以上にワクワクドキドキかなと思います!

✳︎画像が悪くてごめんなさい!

ありがとうの気持ちを込めて…。

 

先日、お楽しみ会を開きました!

仲良く遊んでくれた ひよこ・梅・竹組さん、お世話になった先生たちを招待して

お昼ご飯を松組みんなで作りましたnotes.gif

当日の朝から料理の準備(^^♪

メニューは、焼きそば・マカロニサラダ・ウインナー・肉団子・フルーチェでした☆彡

みんなで協力し合って作りましたconfident.gif

道具の貸し借りを子どもたちだけで行う場面もありました。

「貸してあげる!」「ありがとう!」そんな優しい会話が聞こえ温かい気持ちになりましたheart02.gif

 

DSC00281 DSC00287 DSC00277 DSC00289 DSC00282 DSC00290 DSC00288 DSC00292 DSC00294 DSC00299

力を合わせて作った料理の完成ですshine.gif

テーブルの設置・席決めは竹組さんがやってくれました!ありがとう!

みんなから「おいしい!」と言ってもらえて大満足な松組でした(*^-^*)

 

卒園式まで一週間を切りました。いよいよですね…。

残り少ない毎日を大切に充実した日々を送っていきたいと思いますcherryblossom.gif

 

いろんな体験をしたよ♪

先々週の話になってしまいますが、園外保育で電車に乗り出かけました!

残念ながら1人欠席でしたweep.gif「一緒に行きたかった…」と友達を思いやる声がありましたconfident.gif

仲間を大切に思う気持ちが育ち嬉しく感じます。

 

目的地は不思議体験ができる『る・く・る』です(^^♪

電車に乗って出発train.gif電車に乗ることも楽しみの一つだった子ども達です!

自分で切符を買い、改札に切符を通して電車に乗る・・・。

ドキドキしている表情がとても可愛かったですlovely.gif

る・く・るに着き色々な不思体験を楽しみましたup.gif

DSC01489 DSC01528 DSC01492 DSC01531 DSC01500 DSC01503 DSC01510 DSC01534 DSC01511 DSC01504 DSC01521 DSC01514

「すごーーーーい!!」「おもしろい♥」など興味津々でした(*^-^*)

る・く・るでたくさん遊び、お昼ご飯を食べました。

全てが新鮮で目をキラキラ輝かせていた子ども達shine.gif

今回の園外保育では「楽しい!」という思いだけではなく「学び」のある1日になったかと思います。

公共の場での決まり事やルールを知ったこと・自分で買う体験をしたこと…。

全てが今後の為に繋がることだと思いますconfident.gif

今度は家族・友達と出かけた時今回学んだことを実践していってもらいたいなと思いますnote.gif

親子遠足に行ったよ♪

 

2018年になりました!

遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。

 

今日は親子遠足でしたsign03.gif

昨日の大雪の影響により当初予定していた雪見遠足は中止になってしましましたが、

掛川花鳥園に行きましたconfident.gif

初めて行く子、何度か行ったことある子と様々でしたが花鳥園に着き色々な種類の鳥に

みんな興味津々でした(*’ω’*)heart04.gif

DSC01293 DSC01297

バードショーは鳥たちの技に釘付けになってみていましたchick.gif

DSC01295  DSC01326

大きい鳥・綺麗な鳥・初めて見る鳥などたくさんの鳥を見ることが出来ました☆彡

DSC01289 DSC01290 DSC01300 DSC01301 DSC01302 DSC01306 DSC01314 DSC01320 DSC01330 DSC01332

お家の方・友達と楽しみました♪

帰りのバスでは「また行きたい!」「もっと居たかった~」という声が聞こえ、

充実した遠足になり良かったです(#^.^#)heart01.gif

お家の方々ありがとうございました!