藤枝橘幼稚園

» 松組

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

松組

いのち・かぞく ~おもいやり~

小動物が大好きなのがこども。

残酷だけども、この時期に小動物と関わることは絶対に欠かせなくて大事なこと。

小動物が教えてくれること。

【 16日プール掃除でカエルを見つけて飼うことになりました。今まで、小動物で遊びっ放しの子ども達が翌日は図鑑を広げてどうして飼えばいいか調べて砂利を入れてあげたりしていました。】

5月18日(金)

子どもたちのもとに手紙が届きました。

DSC09441

 

 

 

 

 

 

《カエルからの手紙にみんなで考える時間》

DSC09444DSC09442

 

 

 

 

 

 

まず、誰から?と手紙を見て考える子ども達。いろんなことを想像して、自分の気持ち、考えを言う。友達の言葉を聴いてまた考える。

カエルさんからの手紙じゃない?かえるさんの家族からかな。とまで考えたが、初めは、それでも『自分達が飼う』と言っていた子ども達が少しずつ変わってきました。

お母さんたちが探しているかも知れない。そう考えが強くなってくると、エサのことも気にするようになりました。そしたら昨日捕まえたエビのことも出てきました。やっぱり、逃してあげた方がいい。そう結論が出かけた時に、食べ物もお母さんもいないと逃しても死んじゃうかも知れないじゃん?だからお母さんを探して雨の日に逃してあげたほうがいいと思う。そんな意見が出たのです。

最終的にはエサのこと、家族のところに自分で帰れるようにと、元の場所に逃してあげることにしました。

DSC09456DSC09457DSC09458

 

 

 

 

 

 

DSC09459

 

 

 

 

 

 

 

 

 … 続きを読む

さんぽ ~自主性・リベンジ!~

散歩ではビニール袋しか持っていなかったので、手でエビや魚を捕まえるしかなく、捕まえられませんでした。

そろそろお昼・・・「帰るよー」の声掛けに、「( ´゚д゚`)エーえええええ」と言う子どもたちの背中には「捕まえたいのに!!」という悔しさが表れていました。

「どうする?午後はチャレンジタイムもあるけど」と話し少し子どもたちと相談。

結果・・・

「お昼を食べたらまた来る」「魚を採りたいから今日のチャレンジタイムはやめますって園長先生に伝える」ということになりました。

何も持っていなかった子供たちは捕まえるために何を持っていくか・・昼食中も考えました。

◎網があればいい

◎牛乳パック・ペットボトルでとる

◎バケツ2つでガシッ!!とはさみうち!

 

お昼を食べた後の子どもたち、こんな時は支度!!!早いですよ笑

 

早速準備!出発! BA6236B9-1AA2-46BC-9F80-0013E571E603EE699289-0C73-4E1B-A3C4-AAA0459B197D

DSC09453

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 … 続きを読む

さんぽ~気付く~

5月17日(木)

おやつを持って、白藤の里まで歩に行くことに。

「春とは違う風景になっているかも知れない。何が違うかみんなのいい目で見つけよう!!」そう、子どもたちと約束をして出掛けました。

幼稚園の裏の門から出ると早々に・・桜の花が実になってる ことに気付きました。さくらんぼを夢中になって採る子のそばで発見!隣に真っ白い綺麗な花が咲いてる~!(キウイの花です)そこからは発見だらけでした。

正直、子どもたちがこんなに自然に対して積極的に目を向け自ら関わり発見を喜び楽しみ、友達と共有する姿が見られるとは思っていませんでした。

子どものキラキラした目と笑顔が満足感と充実感でいっぱいなのがわかるのは幸せなことです!何より私も楽しかったです!

一時間弱の散歩での発見を紹介します☆

①桜の花がサクランボに変身してる⁉

DSC09409DSC09410DSC09411

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②アリの行列があるんだけど( ゚Д゚)しかもこっちまで続いてる!うそうそー!すごーい!

DSC09420

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③サクランボ、色が違うよ!(みどり・あか・むらさき)つぶしてみたら色がー!!!

DSC09421

 

 

 

 

 

 

 … 続きを読む

花まつり

5月10日 はなまつり(お釈迦様の誕生日)

今日は初めて自分たちがまつ組として先頭になって、「あまちゃがけ」「献灯献花」などを担っていきました。立派でした。般若心経をお唱えする姿も今までの練習とは違い緊張感をもって背筋を伸ばし、さすが年長さんという姿を見ることができました。

DSC09296

 

行きはぞうさんを引っ張り、道路に広がらないように気を付け、帰りは、ペアの年少さんと手をつないで頑張って歩いてくれました。

 

花まつりでの集中と、行き帰りの気配り・そして疲れがあるにも関わらず午後にはチャレンジタイムも意欲的に取り組むことができました。

11人のみんなが、松組としての自覚を、自信もって持ち始め、梅組や竹組の手本になろうと頑張れている姿に、1か月前・・・まだまだ緊張や不安でいっぱいだった頃と違うたくましさを感じ本当にうれしいです。

 

DSC09282

畑 ②苗植え

5月8日 (火)

雨が上がっているうちに、苗を植えました。

その前に、、

これからの野菜の育ちの変化に気付くように!

観察記録をつけることにしました。

まず第1段です!!

想像以上に、よく観察してました!

DSC09242 (1)

 

 

 

 

 

 

◎あ!ここに小さな芽が生えてる!

↑これはわき芽のことです。これからの野菜作りに欠かせません!

などなど、、

そして、待ちに待った苗植え!DSC09244

 

 

 

 

 

真剣な表情の子ども達でした。

DSC09257 (1)DSC09255 (1)DSC09251 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから野菜を育てる子ども達がどんな成長を見せてくれるでしょう。。

楽しみです!

そして、早速、用務員さんがネットを張ってくださいました!

立派な畑が出来ましたよー!!

DSC09269