最近の様子♪
廃材製作に夢中な子ども達、
空き箱やカップを使って作ります
イメージを膨らめながら…
最近では段ボールを使って大きな作品にも挑戦しています!
11月初めに野菜の種を植えました
子ども達が話し合って決めた『大根』『人参』です。
発芽した直後
間引きをして…
「大きく生長させるには抜くことも大事なことなんだね」とみんなで話をしました!
間引きしたものも食べることができるのでお家に持って帰りました♪
現在ここまで大きくなりましたよ
さて、もうすぐお遊戯会
少しずつ仕上がってきています!
参観日
先日参観日があり、朝から親子で様々な事をして過ごしました
お家の方が来てくれてとっても嬉しそうな子ども達でした
朝一で球根と種植え
松組の子たちが小学生になるころには綺麗な花が咲くかな…?
百人一首対決!60枚で行いました
お母さんたちもまだまだ負けません
交通教室では命を守るための大事なお話を聞いて、横断歩道を渡る練習もしました
4月からは自分たちで登下校をするので、話を聞ける良い機会となったように思います。
作品展開催中♪
各クラスで作品展が開催されています!
松組では魚をテーマにして絵を描いたり製作をしました♪
大好きな魚…丁寧に仕上げました
他のクラスの子やお家の方も見に来てくれましたよ
芸人さんのひょっこりはんが大好きな子がおり「ひよっこりはん作りたい!」という声が挙がり、自分をひょっこりはんに見立てて写真を切り製作をしました
子ども達が特に熱心に作ったのがフローティングボトル
ペットボトルに洗濯のり、色水、クリアファイルに魚を描き切ったもの、ビーズなどの飾りを入れて川の中を表現しました
写真では太陽の光を当ててみています
魚とエビの水槽を綺麗にしました
エビが死んでしまい、飼育する環境について考えた子ども達。
水が汚いかもしれないと川へ水を汲みに行き、水槽や砂利を綺麗にし水も入れ替えました
綺麗になった水槽で泳ぐ魚を見て「嬉しそうだね」と喜んでいましたよ
川へ…
9月は何度か川へ行って遊びました
生き物探し…
小さな魚、貝を捕まえたよ!
園に持ち帰ってみると死んでしまっていた魚が…
みんなで何で死んでしまったのか、命の大切さについて考えました。
「水が温かくなってしまった」
「餌を一緒に入れておけばよかった」
「持って帰る時に乱暴だったから貝にぶつかって体が傷ついてしまった」
と子どもたちから挙がってきました。
後日魚を捕まえた際には注意深く持ち帰りました
後日、もっと生き物を捕まえたいという想いから仕掛けづくりをしました!
材料のペットボトル・餌は家から持ってきましたよ
それを持って今回は別の場所へ…
どこに仕掛けをしたらいいか考えて設置します!
約3時間後仕掛けを引き揚げに行くと…
個々で差はありましたがいままでより大きな魚やエビを捕まえることが出来た子もいましたよ
仕掛けの面白さを感じました✨