藤枝橘幼稚園

» 松組

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

松組

いよいよ松組さん

新年度が始まり1か月が経ちました。

更新が遅くなってしまって

申し訳ありません。

 

これからどんどん更新していきますので

今年度もよろしくお願いします。

 

松組さんになって初めての体操教室!

 

 

 

 

 

 

 

体操教室3年目なので

さすが松組さんたち。

 

出来ることがだんだん増えてきて

鉄棒の前回り・逆上がりを

教えて頂きました!!!

 

 

 

 

出来なくても頑張ろうと

真面目に取り組む子どもたち👧🏻👦🏻

「ひとりで出来るよ!!」

「んー難しいなぁ」と必死に

取り組んでいました!!!

 

出来なくても大丈夫。

練習すれば絶対うまくなるからね😊

 

4段・5段のとび箱にも挑戦中です。

体力がついてきた分、

動く量もすごいですね!

 

 … 続きを読む

卒園…☆

卒園が近づき、このメンバーで過ごす時間を大切にしようとしている子ども達です

2月3月、寒い日もありましたが戸外で元気よく遊びました♪

他学年のお友達と…♡

縄跳びもたくさん練習したよ

 

 

 

 

 

 

お別れ遠足、掛川にある22世紀の丘公園へ行きました

たくさんの遊具に大喜び

 

 

 

 

 

竹組さん梅組さんひよこ組さんがお別れ会を開いてくれました

インタビューを受けたり、松組が大好きな曲のダンスを踊ってくれましたよ

 

 

 

 

 

ひなまつり

人参、こんなに大きくなった~

3月16日、無事卒園を迎える事ができました

最後まで自分たちらしさを前面に出してくれていました

個性豊かな11名、心も身体も大きく成長しましたよ
4月からは小学生、元気に楽しく通ってくれることを願います

1月末~2月…

先月末、静岡科学館る・く・るへ行ってきました

自分で切符を買い電車にのりましたよ

科学にまつわる様々な体験をさせていただきました♪

 

 

 

 

 

2月1日、豆まき!

自分の心の中にいる鬼を追い払います!!

鬼に向かっていく姿は頼もしく感じられました

 

 

 

 


鬼のバックも自分で考えて作りました

 

お世話になったみなさんを招待し、お楽しみ会を行いました

 

 

 

 

 

 

 

心をこめて料理…真剣です

 

 

 

 

 

みんなで育てた人参も使いますこんなにおおきく育ちました

みんなで作った料理、美味しいと言ってもらえてうれしかったね

みんなで計画しました!

頑張りの証です♡

 

相変わらず廃材制作も楽しんでいます!

 

卒園に向けての準備も進んでいます。… 続きを読む

3学期に入って…

いよいよ3学期、卒園に向かっていく松組です。

1月の様子を紹介します

氷づくり、うまくできるといいな…

キンカンをいただき味見、「すっぱいけど、おいしい
テラスはとっても温かいのですひなたぼっこ

餅つき大会もおこなわれました。

お父さんやおじいちゃん、地域の方々にもお手伝いして頂きました。

出来立てのおもちは柔らかくておいしかったです

 

 

 

 

 

 

2月にある行事に向けて話し合い…

模造紙にみんなで思いを描きだしていきます

みんなで過ごすのもあと少し…時間を大切に楽しく過ごしていきたいです❤

 

 

お遊戯会

12月8日にお遊戯会が行われました。

こういう時期ということで体調面が心配でしたが全員元気に参加する事ができ良かったです

歌と合奏

今年はわらべ歌に挑戦しましたよ!

全員でのお遊戯♪アララの呪文♪

憧れの着物と袴の踊り、

 

 

 

 

 

着用するとグッと気持ちが引き締まります

しなやかに・かっこよくを心掛けて踊りました!!

たくさん拍手をいただき喜んでいましたよ

劇は『ブレーメンの音楽隊』

たくさんみんなで話し合いをし当日を迎えました。

オフショットも

 

 

 

 

楽しく・元気に・そして気持ちを込めて…

 

 

始めの言葉・終わりの言葉も頑張りましたよ!!

みんなでの話し合いがなかなか進まなかったり、お客さんに見てもらうには…と考えさせられたり、うまくいかないことも多かったのですが、それも成長のチャンス!!と思い指導をしてきました。

とっても頑張った子ども達、その姿にこちらも力をもらいました

お家の方々の協力も大きく、お陰で素晴らしいお遊戯会になりました