⑰園の様子 ハッピーナイト!たのしかったね!
7月22日(土)年長さんが、理事長先生のお寺『盤脚院』に集まってハッピーナイトをやりました。

これから何が始まるか楽しみだね!

お家の人とお寺に集まってきました。

洗心閣に集まって、理事長先生のお話を聞きます。

般若心経をお唱えした後、お寺ならでは体験その1『坐禅』をやります。足の組み方を理事長先生に教えていただきました。

心を『無』にして、ただ静かに座ります。

何も考えないで3分間心穏やかに・・・・・!

お寺ならではの体験その2『写仏』 自分で選んだお地蔵さまや観音様、お釈迦様などの絵を、心を穏やかにし、一生懸命写します。みんなすごく上手に描けました。

みんなそれぞれ、味のある額が出来上がりました。すごく素敵です。
この後、ブラックパネルシアター「パパおつきさまとって!」を見ました。その後、藤棚の下でお宝カード探しをやり、見つけたご褒美にらーめんをもらいます。

お宝カード探しのごほうびの、防災食のラーメンを食べました!「緊急時には外でこうやってたべることもあるんだよ!」と子どもと話をしながら頂きました。

次は、スイカわり!『えいっ‼』あたったかな?

「みんなで協力してパッカリ上手に割れたよね!」自分たちで割ったスイカは、格別!

「このスイカ、あま~い!!」

水分補給して荷物をまとめます。さっき『くじ引き』をして、夏野菜のインゲンやゴーヤが当たったね!それもしっかり入れてね!

もう少し暗くなってきました。終わりの会です。楽しかったハッピーナイトも終わりです。
いろいろな体験をして、友だちと一緒にお寺で過ごした夏の日のことが、子どもたちの心の中に思い出として残ってくれるといいなと思います!みんな、楽しかったね!
⑪園の様子 カレークッキング
7月5日(水)年長まつ組が、カレークッキングをしました。
5月末に幼稚園で掘ったじゃがいもを使い、あと何を入れるのかをみんなで話し合い、近くのしら藤の里にもみんなで行って野菜を買い、当日を楽しみにしました。

作り方をみんなで話し合いました。

まずは、きれいに手を洗いましょう。

ピーラーを使ってニンジンの皮むき!手を傷つけないように気をつけて!

じ小さくなり過ぎないようできるよ!包丁で切るよ!

「じゃがいものはこれくらいかな?」真剣です。

「玉ねぎは目が痛くなるんだよね~」そう言いながらもがんばって切ります。

とても上手にニンジン・玉ねぎが切れました。切るのもとっても上手!

みんなが切った皮を、自分から進んで集めて回ってくれる子もいます。助かるよ!

材料をお鍋に入れて、炒めていきます。

たくさんの具が入りました。コトコト煮込んでいきます。みんなの好きなウインナーも入っています。

子のみで。コーンやシーチキンをトッピングしました。おいしいよ!

「うんうん、なかなかおいしいよ!」

様子を 「じゃがいもがホクホクおいしいね!大成功!!」
みんなでおなか一杯食べ、大きなお鍋のカレーはあっという間になくなりました。途中で、年中さんや年少さんも来て、年長さんが作っている様子を見ていきました。来年は君たちの番だね!カレークッキング大成功でした。
こいのぼり
お手製のこいのぼりを持って「白ふじの里」までまつ、たけ組のみんなで散歩に行きました。
白ふじの里のこいのぼりと一緒に記念撮影!
5月の風に気持ち良く泳ぐこいのぼりの下でたくさん遊んできました。
誕生会(1月~2月) まつ組
3学期は3名のお友達の誕生会がありました。6歳のお誕生日おめでとう!
みんな6歳になりました。 小学校に行っても頑張ろう!
七五三(まつ組)
11月15日(火)に園内で七五三を行いました。
朝から七五三の式を楽しみにしていた子ども達。
たけ組さんも見に来てくれて、
全員で七五三の式を
無事に参加することが出来ました。
式典後は、ここまで大きくなれた事を
地域の方やお父さん・お母さん・先生たちに
感謝の気持ちを持って参拝しました🙏
みんな七五三おめでとう💐💐
これからも健やかに大きくなあ~れ❤️❤️