2学期がはじまりました
2学期が始まりました。長い休みを終えて、久しぶりに会った友達に「~くんあそぼ」と声を掛けている子が印象的でした。やっぱり友達っていいですね。
始業式では年長児が3名、2学期がんばることを発表してくれました。「足が速くなるようになりたいです」「鉄棒で逆上がりができるようになりたいです」「なわとびでたくさん跳べるようになりたいです」久しぶりの幼稚園にも関わらずみんなの前で大きな声で発表することができて立派だなと思いました。
そして今学期から、3名の満三歳児が仲間入りし、全園児で51名!今学期もたくさんの経験を通してたくさんの子ども達の成長につながるといいなと思います。
そして、月曜日は引き渡し訓練を行いました。大きな地震が発生したことを想定して避難訓練を行った後、引き渡し訓練も行いました。8月末には秋らしい風になり季節の移り変わりを感じつついたにも関わらずその日は暑さが厳しく、防災頭巾をかぶる子ども達の顔には汗が…。実際の震災時の天候などはわからないので残暑厳しい中の避難訓練も良い体験だったと思います。
暑い中保護者の方々にもご協力して頂き、ありがとうございました。
がんばった運動会
6月29日は運動会でした。朝は晴れ間も見えたのに、だんだん雲が…。
始まるころになると雨が降り始めてしまい、途中、いろんな競技を省いて紅白対抗リレーを最後に中止にしようかと思ったものの、子ども達のがんばる姿や思いが天に届いたのか、雨が次第に弱まり子ども達の競技はやり遂げることができました。ただ、来賓の方々や未就園児の子たちの競技がなくなってしまって申し訳なかったです。
競技の最初は年中・長児によるバルーン。子ども達が一番練習した競技でした。当日は雨に濡れたバルーンが重たくて子ども達にとってはベストコンディションでない中、本当によくがんばりました。自分が少し汚れたりしてもがんばる姿に一緒にやっていた私も感動しました。
かけっこ・クラス競技・玉入れ・リレー。どの競技もがんばった裏で、保護者の方々のご協力がたくさんあったことに感謝します。
最後の紅白対抗リレーは毎年感動します。全力でバトンをつなぐ姿、それから勝ちたいと思う競争心、だからこそのアンカーの涙。今年も一生懸命な子ども達の姿に大きな拍手でした。これからもいろんなことに全力で頑張る子ども達の姿に寄り添い保育をしていきたいと思います。
初めての運動会の梅組さん、泣く子もいなくて本当にがんばったね。竹組さん、10匹の可愛らしいカエルに変身して仲間と一緒にがんばる姿、かっこよかったよ。
まつぐみさん3回目の運動会。幼稚園最後の運動会、どの子も全力で頑張る姿にさすが松組さんと思いました。はじめのことば、おわりのことば、大勢の前で立派に言えた姿には感動しました。恥ずかしがり屋のみんなが本当にがんばった姿に大きな拍手です。
1学期の大きな行事を終えて子ども達がまた一つ大きく成長する姿が楽しみです。
プール開き
6月11日
水遊びの楽しい季節になってきました。土や水を存分に使って五感を刺激できる最高の季節です。今年も水遊びが事故なく無事にできるようにと、理事長先生と子どもたちと祈願しました。般若心経をお唱えし、プールにたくさんの花を浮かべて祈願するのが藤枝橘幼稚園のプール開きです。
5月に年長、年中児がプールをキレイにしてくれたお陰で、気持ちの良いプール開きとなりました。大きなプールがはじめての年少児も笑顔でプールに入ってお花拾いをしていました。
曇っていて少し寒かったですが、やっと入れたプールに嬉しそうなな子ども達でした。
この夏もプールにたくさん入って、たくさん水と仲良しになって、顔がつけれた!もぐれたよ!泳げた〜!!などひとりひとりのたくさんの笑顔に出会えますように!
事故なくたくさんの できた! が 叶いますように…
開寿園慰問
5月27日 開寿園慰問
松組(年長)竹組(年中)と一緒に開寿園に行きました。お年寄りとの触れ合いは子ども達にとっても楽しいひとときになりました。
松組は2回目の開寿園慰問であるためか、最後は「タッチしていこ?」など利用者様との積極的な関わりが見られました。
少し緊張しながらも大きな声で「さんぽ・しゃぼんだま」を歌うことができました。しゃぼんだまは利用者様も一緒になって歌ってくださり嬉しかったです。それから毎朝取り組む得意の「ディズニー体操」と「般若心経」の披露もしました。
手遊びでは「げんこつ山の狸さん」「お寺のおしょうさん」をやって楽しみました。
慰問での交流は相手の方々の笑顔が多く、幼稚園の子ども達もパワーをもらうことのできる充実した時間となります。
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃん達が「かわいいね」「上手だね」と子ども達のことを褒めてくださることは子ども達にとって心温まる経験です。本当に有意義な時間を過ごさせて頂いたなと思います。
花まつり
5月9日 花まつり
先週、はなまつりが行われました。
本年度は、親子で法要に参加しました。いつもとは違った雰囲気の中、初めての法要参加の年少児も上手に座っていることができました。あまちゃがけをしたり、歌を歌い、般若心経をお唱えしお釈迦様の誕生を祝うことが出来ました。
年長児が献灯献花の役割をきちんと果たしてくれたお陰で、本年度初めての法要も無事終わることが出来たように感じます。これからも松組さんには幼稚園のいろんなことを引っ張っていってほしいなと思います。がんばれ!まつぐみ!