藤枝橘幼稚園

» 全体

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

全体

朝のひととき・・・

今朝の、冬らしい冷え込みに、園庭ではたくさんの冬を見つけて楽しむ子どもたちがいました。園庭の日陰の霜に、雪みた〜い!と大興奮でした。触ってみると冷たくてたまらないけど、触りたい!子ども達。思わず触ったタイヤに自分の手形ができるとこと友達に満面の笑みでみて!みて!と教えていました!

タイヤの中にできていた氷を見つけると嬉しそうに見せてくれました。しばらく氷を見つけて遊ぶことに夢中になっていましたが、そのうち、氷を水の中に入れたらどうなるか実験してみたいと言う子がいました。やってみると、氷がなくなっちゃった!とガッカリ。そして、あれ?さっきより水が冷たくなった!と。

子どもたちの遊びの中でたくさん学んでいるのですね!自然物で遊び、疑問を持ってやってみて何かを発見していく姿には感心しました。

 

今年は暖冬で、なかなか、冬らしい遊びができなかったので今日はとても充実した朝のあそびになったのではないかなと思います!

〜最近の様子〜節分

2月3日節分

 

 

 

 

 

今年も、鬼さん来ましたよ〜鬼が来た時のために、豆をなげてやっつける練習をしていたら、、赤鬼さんと、青鬼が!逃げまくる子もいれば、勇敢に立ち向かう子も!でも、橘幼稚園に来てくれた鬼さんは、みんなと仲良くなりたい優しい鬼さんでした!

節分の日は、自分の中にいる鬼をやっつける日。恥ずかがり屋の鬼をやっつけたい!ついつい夜更かししてしまう鬼をやっつけたい!と発表してくれた子もいました。

それから!福菓子まきもやりましたよ〜!みんな顔をあげることなく、必死!に拾う拾う!お家の人と、福を分け合うことはできたかな?!

お昼はみんなで恵方巻を食べました!

〜最近の様子〜もちつき 

1月30日今年は初めて、園庭で『おもちつき』を行いました!

広い場所でみんなで、もち米の蒸される香りや、おもちに変化していく様子を目の前にし、驚きや発見できる、感動体験になるといいなぁと思ったからです。みんなでよいしょ!よいしょ!と掛け声を合わせ、大きな声と楽しそうな子どもたちの笑顔が園庭に溢れました。

青空のもと行うお餅つきは最高でした!そして、そのお餅をお母さん達に味付けをしてもらい、みんなで食べて大満足の子どもたちです!

延期になったにも関わらず、保護者の方々のご協力あって、こうしてお餅つきができました。感謝申し上げます。

ありがとうございました

 

マラソン大会に向けて

3学期に入り、マラソン大会に向けて頑張って取り組んでいます。意欲的に取り組む子が多くみられます。また、他学年を応援する姿や、友達を励ます姿には、心の成長を感じます。もちろん、中にはマラソンを苦手とする子もいますが「最後まで走りぬく」ことを目的とし「がんばる姿」を認め、寄り添っていきたいなと思います。

今日は、マラソンコースを実際に少し走ってみました。練習がんばるぞ~!!!

 

3学期がはじまりました

あけましておめでとうございます。早いものでまとめの学期となりました。3学期は3カ月という短い時間ですが、進級・進学にむけて子どもたちの成長をきちんとみていきたいと思います。始業式の日に松組、たけ組の子が「マラソンをがんばります」「げんきいっぱいがんばります」と頑張りたいことを発表してくれました。幼稚園生活最後のマラソン大会に向けての意気込みを感じました。そして、感染症の流行り始めるこの時期だからこそ「健康」であることの大事さを痛感します。「毎日元気に登園する」簡単なことのようですが実は大変なことです。「風邪をひかないように手洗いうがいをする」「汗をかいたら着替えをする」「好き嫌いなく何でも食べる」など、自分で自己管理をしようとする気持ちの育ちも大事なことだと思います。それぞれ、がんばることを胸に3学期がスタートしました。ラストスパート!子どもたちの成長がみられますように…

たけ組さんは、始業式が終わると盤脚院までお散歩。観音様にも今年の目標をお伝えしてきました!

年長に向けて、たけ組さんの朝の会の当番活動がはじまりました。今月は、松組さんとペアでがんばります!松組さんも見本になってくれています。

梅組さんもECC教室参加が始まりました。

松組郵便局も開局しました!!他学年の関わりが見られ、まつぐみさんも張り切っています。