藤枝橘幼稚園

» 全体

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

全体

今年度マラソン最終日

3月6日(金)

3学期に入ってから、ずっとがんばってきたマラソン子ども達の体力が随分ついたことを感じます。「マラソンは苦しくて辛いけど、自分の気持ちに負けない、自分との闘いだよね」と毎日子ども達と話をしてきました。この2か月で子ども達の心も体も大きく成長させてくれたマラソンだったと思います。最終日の今日、どの子も全力でがんばりぬく姿に感動しました。最後には、みんなにメダルが配られました。このマラソンが、一人一人の自信へと繋がってくれることを願います

容量の関係等で動画の添付ができずごめんなさい!

最近の様子~おわかれ遠足~

2月26日(水)

今年度最後、全園児での遠足です。明治製菓に!レッツ!!ゴー!!松組さんと梅組さんでのペア4月から年長になるたけ組さんは満3歳児のひよこ組さんとペアこうしたペア活動も本年度最後。小さい子に優しくできる思いやりの気持ちや、大きいお兄さんやお姉さんへの憧れの気持ちが持てるようになったかな。

バスに乗ってワクワクしていた子ども達です。明治製菓、工場見学が始まると、とても嬉しそうでした。チョコレートゾーンとグミについての見学でした。工場の中の様子を見る姿は特に興味津々でした。グミについてのクイズタイムはどの子も張り切って答えていました。実際の工場見学はチョコレートだけでしたがチョコレートやグミのパッケージがあると「見たことがある!」「食べたい!」と言っていました。自分たちの生活に近いところでの見学はこれほどに目を輝かせるんだなと思いました。大好きなお菓子の香りも、子ども達のワクワク感に繋がっていたように感じます。

様々な体験が子ども達の興味関心を広げますね。チョコレートの話をして頂く中、アーモンドの花の話になりました。アーモンドの花を見た時に「さくら!」と言っていた子ども達ですが、我が幼稚園の地元「白藤の里」すぐ近くに咲いているそうです。また、本物を実際に見たいです。「明治製菓」さんと地元活動の方々が「アーモンドの里作り」に取り組んでいるようです。確かに!!白藤の里のベンチ、明治製菓さんの名前がある!と、納得毎年、3月に「葉梨アーモンドまつり」が開催されているようですが…コロナウィルス感染症の関係で…今年は…。

工場内が写真撮影禁止だったので子ども達の表情を載せることができません。クラスの集合写真を1枚撮りましたので是非配布されましたらご覧ください。

最近の様子~チューリップ~

2月14日(金)のできごと

年長児が、朝、遊びの時間に花壇に植えてあるチューリップを見ていました。年長の女児達です。「せんせい!チューリップの球根さんが服を脱いでいるよ」と教えに来てくれました。見に行くと・・・「ほんとだ~」まるで「春だよ~あったかくなったね~」と球根さんが言っているようでした。

朝から、ほんわかこどものつぶやきでした。

~最近の様子~マラソン

子ども達に、随分と持久力がついてきましたよ。毎日がんばっています!!がんばる姿に、毎日のように感動してしまいます。なのでつい、皆さんにも橘幼稚園の子ども達のがんばる姿のご報告をしたくなりました!

じゃがいもの植え付け

2月12日(水)

年中、年少さんで、じゃがいもの植え付けをしました。先日、年中児が「後藤園」さんまで行き「じゃがいものおかあさんありますか」と種芋を買ってきました。その時に「どうやって植えればいいですか」「お水はどのくらいあげればいいですか」等、後藤園さんのおじさんに聞いていたのです。そのことを頭に思い浮かべながら、先生の話をよく聞き、「じゃがいものあかちゃんがたくさんできますように」と、土のお布団を優しくかけていました。

こんなふうに、自分たちで、1から育てる経験を通して、食への関わりを深めたり、関心を持つきっかけになったりするといいなと思います。「メークイン」と「だんしゃく」じゃがいもに種類があることも知りましたよ。