~子ども達の様子~
6月15日(月)
本日から朝の会が始まりました。初めての「朝の会」でしたが、どこの学年もがんばっている様子に感心しました。今後も ソーシャルディスタンスをとりながら、熱中症にも気を付けて取り組んでいきます。
~最近の様子~
新年度早々に、新型コロナウイルス感染症予防のための自粛期間が続きました。それも6月1日で終わり、通常保育が再開しました。やっと子ども達の賑やかな声が幼稚園に戻り嬉しく思います。
当たり前の日常から少し離れ、今までにない生活様式に戸惑いながらも感じることがあります。それは、「当たり前」にあった日常生活の幸せです。「子ども達が元気であること」「子ども達のご家族の皆様が健康であること」「子ども達が毎日友達と遊べること」など・・・。そして、子ども達の発達や成長に友達の存在や関わりが大事であることも改めて実感すると共に、長い自粛期間を経て、子ども達にもいろいろな影響でてくることも見据え、保育を計画し子ども達に今まで以上に寄り添っていきたいと思います。
~大型絵本を使って密にならないように~ ★絵本を見る時には人数の多いたけ組さんはソーシャルディスタンスを保つと絵本も観にくくなります。そのため、大型絵本を通していつものように読み聞かせの時間を大事にしています★
~ECC教室~ 再開! ★間隔を空けてコロナ対策・先生もフェイスシールドとマスクの着用★
~じゃがいも掘り~ 6月9日(火)
前年度に植えたじゃがいもの収穫の時期を迎えました。今年度の年長児が年中の時に「じゃがいものお母さんください」と自分たちで後藤園さんに買いに行き全園児で植えたこともあり、じゃがいもの畑の草取りをがんばってくれていた年長児でした。土に触れ、じゃがいもの収穫の体験を通して子ども達の笑顔を見ることができました。普段食べているじゃがいもを自分で収穫するよろこびは大きいですね。まるで宝探しをしているような感覚の子ども達は小さくても、大きくても見つける度に、とても嬉しそうにしていました。自分の収穫したおいもをペアの年少児にあげる優しい年長児の姿も見られました。
令和2年度 スタート
4月8日(水)
令和2年度がはじまりました。よく晴れて温かな春の日差しのなか、入園式が行われました。新型コロナウィルス感染症拡大が心配される中、規模を縮小して執り行うことができました。名前を呼ばれ、大きな返事をしてくれる子、手を恥ずかしそうにあげる子など、とってもかわいらしかったです。これから、3年かけて成長していく姿が楽しみです。
そして、年中・年長さんの始業式は今年は新型コロナウィルス感染防止のため各クラスで、放送にて行いました。
今年は、いつもと違うスタートとなりましたが、子ども達の変わらぬ笑顔と元気に安心します。この、子ども達の笑顔を守るために、しっかりと対策をしていきます。今日は、登園の自粛をして下さっている子たちもいます。新型コロナウィルス感染症が収束し、みんながそろって安心して園生活が送れる日まで、幼稚園も日々の健康管理、消毒、換気などの対策などをし、この状況をみんなで乗り越えることができたらいいなと思います。
令和2年度 認定こども園藤枝橘幼稚園 10名の入園児と、年中に1名新しいお友だちを迎え、全園児41名でのスタートです。本年度も、よろしくお願い致します。
1年間ありがとうございました。
コロナウイルス感染拡大防止のための対応で例年にない卒園式と修了式でしたが、本日無事に年長児18名、年中児10名、年少児20名、満三歳児6名が卒園、修了を迎えることができました。この1年で、こころもからだも大きく成長しました。
年少、ひよこさん・・・初めての園生活。大好きなお家の方と離れての生活に不安や寂しさを感じ涙した日もありました。しかし、徐々に園生活に慣れみんなで過ごす楽しさを感じられるようになり笑顔が増えました。子ども達が元気に登園してくれるようになり、嬉しかったです。この1年、初めての経験をたくさんし「できた!」をいっぱい感じられるようにしてきました。最初は出来ずに職員の手を借りながらやっていたことが、3学期になるとすすんで自分でやる姿が見られました。子ども達の成長をそばで見守ることができ幸せでした。4月からも、竹組・梅組それぞれのクラスで楽しめると良いなと思います。1年間ありがとうございました。
年中さん・・・園でいちばん人数の少ないクラスでしたが、いちばん元気いっぱいのクラスでもありました。「おはよう!!先生、今日は、○○して遊ぼう!」「やろう!やろう!」と毎日期待をもって登園してきてくれるのがとっても嬉しかったです。カエルに変身しての運動会。沢や山を探検したこと。ねずみになりきってのお遊戯会。どれもこれも楽しい思い出です。いつの間にか、担任の私の方が、毎日、楽しませてもらいました。4月からは、いよいよ年長組。今頃はきっとワクワクドキドキ楽しみにしていることでしょうね。1年、お世話になりました。ありがとうございました。
年長さん・・・幼稚園のリーダーとして引っ張っていってくれたみんな。外で遊ぶことが大好きでたくさん園庭を走りました。みんなで協力して作った「まつの木」、力を合わせたお遊戯会、バスに乗って行ったお別れ遠足、苦しくても頑張ったマラソン大会。色々な行事や活動を経験して、たくさんの自信をつけることができたと思います。子ども達の一生懸命な顔、楽しそうな顔、悔しそうな顔、怒っている顔。泣いている顔。ひとつひとつのみんなの表情が私の宝物です。4月からは、ピカピカの1年生!!これからの成長を楽しみにしています。ランドセル姿を楽しみにしていますよ~(*^-^*)1年間ありがとうございました。
マラソン最終日
できました手振れもすごくて、スタートゴールの姿だけですけどごめんなさい