藤枝橘幼稚園

» 全体

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

全体

園の様子㉘ 地震避難訓練をやったよ!

1月17日(火)今回の避難訓練は、実施時間を知らせず急に放送で行う訓練でした。朝から、いつやるのかドキドキしていたのは、各クラスの担任の先生かもしれません。

放送で『これは訓練です。地震です。地震です。揺れが収まるまで先生のいうことを聞いて机の下に入りましょう』と流れると机の下に入って脚を持ち、身をかがめて静かにしていました。

避難の時にも防災頭巾をかぶり、たけ組・まつ組さんは速足で園庭に出てすぐに並こことができました。

うめ組さんも先生の指示を聞いて、泣く子もなく園庭の真ん中に集まることができました。

今日は、阪神・淡路大震災が28年前にあった日。園長先生がそれも踏まえ、いつ来るかわからない地震なので普段の訓練が大切なことを話してくれました。

大切な命を守るために、これからも避難訓練に真剣に取り組むようにしていくように子どもたちに伝えました。

園の様子㉗ 1月のクリーンプラン

令和5年1月12日(木)

年が明けて、すっかり園庭の木々の葉っぱも落ちてしまった今日この頃。これからは2月のマラソン大会に向けて練習が始まります。

1月のクリーンプランでは、転んだりしないでみんなが元気に走れるように、園庭の小石を拾うことにしました。

 

クリーンプランもだいぶ子どもに浸透し、年少さんも手慣れた感じでバケツの中に小石を拾っては入れていました。

年長さんは小さい子たちの面倒を見ながら小石拾いを頑張っていました。

終わってからみんなで集まって、たくさん拾った成果を見せ合い、頑張れたことを褒めあいました。

最後は、年長さんが全部の石を運んで捨ててくれました。ありがとうね!まつ組さん

 

園の様子㉖ 3学期始業式

1月6日(金)いよいよ3学期が始まります。

残念ながら全員出席ではありませんでしたが、みんな元気に登園して来ました。

始業式はお天気も良かったので、園庭にて行われました。

のの様に礼拝

今年は何年?

「うさぎ🐰年」さすがまつ組さんは大きな声でお返事してくれました。

「うさぎは長い後ろ足でぴょんぴょん跳ねて前に進みます。みんなも色んなことに挑戦して大きく前に進んでください」

代表のお友だちから「3学期頑張りたいこと」を発表してもらいました。

まつ組は酒井のあさん

「おべんきょうを頑張りたいです。」

そうだね。もう春からは小学生になるんだね🌸先生たちも応援してるよ。

そして、たけ組から平岡ゆあさん

「なわとびをがんばりたいです。」

たけ組代表で、みんなの前でも恥ずかしがらずに立派に発表してくれました。

他のお友だちもクラスで発表しました。

みんな、目標に向かって頑張ってね。

今年もよろしくお願いします。

園の様子㉕ 2学期終業式

12月21日(水)2学期の終業式を行いました。

2学期は大きな行事を経験し一回りも二回りも成長した子どもたちです。お話しもしっかり立って聞くことができました。12月だというにとても暖かな日差しの中、みんなで冬休みのお約束もしました。冬休みは家族で楽しく過ごし、年が明けたらまた気持ちも新たに元気に幼稚園に戻ってきてくれのを待っています。

理事長先生のお話し

園長先生のお話し

2学期頑張ったことを年長さんの代表が発表しました。

みんな立派に参加できました。

園の様子㉔ 成道会

12月13日(火)成道会を行いました。成道会とは三仏忌の一つで、お釈迦様がお悟りを開いた日をお祝いする日です。みんなでののさまを拝み、歌を歌う中、年長さんの代表が法衣を着て、ろうそく・線香・水・お花を上げました。般若心経をお唱えし、瞑想(坐禅)をして自己を見つめ正直な自分となり、お友だちと仲良くし、感謝の気持ちをもって生活することを学びました。普段とは少し違う雰囲気の中で子どもたちも落ち着いて参加できました。

遊戯室で成道会をやりました。

ひよこ組・うめ組さんも正座で参加しました。

経典を開いて般若心経をお唱えします。

たけ組さん、法界定印で般若心経をお唱えします。

年長さんは、絡子(らくす)をかけて!きちんと座れます。

代表の年長さんによる献灯献花。1番にののさまにろうそくを上げます。やけどしないでね!

2番にお線香をあげます。むむ、けむりが・・・!

3番目にお水を上げます。こぼさないでね!

4番目にお花を上げます。お花がとってもきれい!

みんなで手をあわせて、瞑想しました。