藤枝橘幼稚園

» 全体

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

全体

②園の様子 花まつりをやりました

4月28日(金)花まつりの法要に参加するため、理事長先生のお寺、盤脚院までみんなで歩いて行きました。本堂で、献灯献花をやったりみんなで花まつりの歌を歌ったり、般若心経をお唱えをしました。順番に花御堂のお釈迦様に甘茶をかけて、お誕生をお祝いしました。

天気も良く、みんなでクラスごと歩いていきます。

年中さんみんなで一緒にお地蔵様を拝みます。

年少さんは、初めてお寺に来ました。お地蔵様を拝みます。

法要では、年長さんが代表で、法衣を着て特別に普段は入れない大間に座り、献灯献花をやりました。

年中・年少さんも座って、可愛い手を合わせます。

みんなで般若心経をお唱えします。

園長先生がお釈迦様がお生まれになったお話をしてくれました。「天上天下唯我独尊」のポーズをとるお友だち!

全員、順番で花御堂のお釈迦様に甘茶をかけます。みんな真剣です!

帰りに寄った、お寺の藤棚からとても良い香りがしました。気持ちの良い日に花まつりができました。

①園の様子 歓迎会をやりました

4月18日(火)に、新しく入ったお友だちの歓迎会をやりました。年中さんは『グーチョキパーでパンプキン』を踊りました。年長さんは、嵐の『心の空』を踊りました。両方とも昨年のお遊戯会でやった曲なので、みんなで一緒に楽しく踊りました。はじめは見ていた新入のお友だちも、思わず踊り始めました。最後に年長さんと年中さんが一緒に作ったお花の首飾りをもらってとてもうれしそうでした。

初めての集会で、ちょっとびっくりしています。

 

年中さんの踊りを年長さんもいっしょに思わず踊りだしました。

年長さんがかっこよく『心の空』を踊ります。

プレゼントの首飾りをもらって、うれしそう!

はじめは緊張したけど、楽しかったね!

首飾りきれいだね!

散歩に行きました

令和5年がスタートして2週間が過ぎようとしています。

今日は、たけ組とまつ組で奥沢方面に遊びに行きました。

濡れないように慎重に・・慎重に・・・

結局は、濡れてしまった子もいました。

でもそれが、気持ち良くてわざと(笑)入っていました。

往復4.2㎞の道のりを頑張って行ってきました。

今夜は、ぐっすり眠れそうです。💤

園の様子㉞ 修了式

3月16日(木)修了式が行われました。前日の15日に11名の年長さんが卒園して幼稚園を巣立っていきました。今日は、年中さん・年少さんが今年度最後の日です。1年間頑張ったことを発表しました。

園長先生が、お話しで1年間頑張ったことを褒めてくださいました。

1年間頑張ったので、理事長先生よりご褒美をいただきました。

保護者会からもご褒美をいただきました。

新学期の始業式には1つ大きくなるね。新しいクラスで待っているよ!

園の様子㉝ お別れ会

3月2日(木)卒園までもう少しのまつ組さん。そこでたけ組さんが中心になってお別れ会を計画してくれました。

今日の出し物は、キャンディーやさんです。たけ組のキャンディーやさんに、まつとうめ・ひよこさんがペアになって、混雑を避けるために2グループに分かれてお買い物に来ます。 さあお店の準備が整いましたよ❣ 開店で~す。いらっしゃい いらっしゃい!

動物のペロペロキャンディーにハートのキャンディー・紙に包まれた虹色キャンディーもありますよ! お好きなものを2つ選んで買ってくださいね~!いらっしゃい いらっしゃい!

ハートのキャンディーが人気です!動物キャンディーも、とってもかわいいです。

買ったキャンディーを見せ合います。『2つかったの?』年長さんが年少さんの飴を確認する姿が見られます。

小さい子が何が欲しいか、一生懸命聞いてくれている年長さんです。

さあ、第2グループが買いに来るよ!お店屋さんがんばって!

好きな飴は買えたかな?だんだん品物が少なくなってきたよ!

キャンディーやさんが閉店した後、遊戯室でお別れ会の続きです。 たけ組とうめ・ひよこ組さんからまつ組さんへ歌のプレゼントや、がんばって作ったプレゼントを渡しました。

お返しに、まつ組さんからたけ組さんに、スウィーツの形の手作りマグネットなどのプレゼントを渡しました。

うめ・ひよこ組にも、まつ組がお返しのプレゼントを渡すと、『わ~っ!』と大喜びしていまいた。よかったね。

キャンディーやさん楽しかったね。もうすぐ年長さんは小学校へ行ってしまうけれど、卒園式まではいっぱい遊んでくださいね。まつ組さん、今まで小さい子のお世話をしてくれて、ありがとう。たけ組さんもこんなに楽しい会を計画してくれてありがとう。うめ・ひよこ組さんも最後にまつ組さんと楽しい時間を過ごせてよかったね。とてもいいお別れ会になりました。