藤枝橘幼稚園

» 全体

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

全体

⑦園の様子 おおきいお芋が掘れた、じゃがいも掘り

5月29日(月)園庭の横の畑に昨年度植え付けをしたじゃがいもをみんなで掘りました。朝から雲行きが怪しく、途中ぽつぽつ雨が落ちましたが、どうにかみんなで掘ることができました。

年長さん年中さんも一緒にマルチの黒ビニールを引っ張って取ったのですが、取るともうじゃがいもが顔を出していて、大歓声でした。

おいもがついてきて、うれしそう!

年少さんもお芋の茎を引っ張ります!

あったあった!じゃがいもを見つけてうれしそう!

う~ん。このお芋は男爵だな!

ちょっと土が固いなあ!伊藤さ~んたのみます!

いっぱいでてきたね!

ほったど~!見て~!

いっぱい掘れたね。豊作だ!メイクイーン・男爵・きたあかりと仕分けしていれるよ!

今年は、大きいお芋が掘れました。畑をいつも世話してくれる伊藤さんありがとうございました!

最後に年長さんが掘り残しを見てくれたり、葉っぱを集めて片付けてくれたり大活躍でした。

掘れたお芋はお土産でお家に持って帰りました。このお芋を次の日に塩ゆでして食べました。ホクホクおいしかったです。また給食で使ってもらったり、年長さんが7月にカレー作りをしたりします。じゃが芋君が大活躍です。みんなのおみやげで持って行ったお芋は何の料理になったのかな?とても有意義な芋掘りでした。

⑥園の様子 プールそうじをやったよ!

5月24日(水)プール掃除をやりました。お天気も良く気持ちいい中、年長まつ組さんが、たわしをもってプールを磨いてくれました。

茶色いところを、タワシでこすろう!

だんだんきれいになってきたね。

こっちもみがこうよ! うん 頑張ろう!

プールがきれいになって、うれしいね!

今年はプールのなかにオタマジャクシがいっぱいいて、子どもたちも掃除したら死んじゃうと心配していましたが、排水溝から水路へと行ってくれたようでした。プールもきれいになってよかったです。年長さんありがとう!

⑤園の様子 歯科検診をやりました

5月18日(木)歯科検診をやりました。園医の溝越先生に見てもらいました。

年少さん、はじめての歯科検診だけどなかないよ!

年長さんは、あいさつもしっかりできました。

先生に手を握ってもらい、頑張ったよ!

一人も泣くことなく受けることができました。溝越先生のお膝に頭をのせて、みんな上手に検診を受けられました。歯の状態も全体的によく、抵抗なく受けられたことは、お家でもお膝にのせて仕上げ磨きををしている表れだと、褒めてもらいました。

④園の様子 クリーンプランで草取りをやりました

5月9日(火)今年度初めてのクリーンプランをやりました。園庭の草がたくさん生えてきたので、みんなで草取りをしました。担当の先生から、草とりは根っこまで取ることや、根についた土を落としてバケツに入れることなどを教えて貰いました。年少さんは、初めての参加でしたがよく頑張りました。

初めての草取りですが、みんな一生懸命です!

ブランコのところをみんなで綺麗にしていく年中さん。

年長さんは、慣れたもの。みんなでどんどん草を抜いていきます。

とった草を落とさないように運びます。

みんなで力を合わせて運びます。

交代で草を運ぶ年長さん。

みんなで協力して草取りし、園庭もスッキリしました。みんなありがとう。

 

③園の様子 幼小中合同引き渡し訓練

5月2日(金) 葉梨地区幼小中合同引き渡し訓練をやりました。引き渡しの前に、地震の避難訓練をやり、放送を聞いて机の下に入り防災頭巾をかぶる練習もしました。引き渡しの時間には全員帰りの支度をしておうちの人を待ちました。

放送による避難訓練の後、防災頭巾をかぶるうめ組さん。

防災頭巾を自分たちで上手にかぶる、たけ組さん

さすがまつ組さん、避難訓練の後スムーズに防災頭巾をかぶることができました。

名まえを呼ばれた子から、靴を履いて引き渡します。

お母さんに引き渡しカードを提示してもらい、園児を引き渡します。

小学校のお姉さんも一緒にお迎えに来てくれました。

 

全員おうちの人にお迎えに来てもらい、無事終了しました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。