藤枝橘幼稚園

» 藤枝橘幼稚園

すくすく日記

お問い合わせ

学校法人橘学園
認定こども園 藤枝橘幼稚園

〒426-0212
静岡県藤枝市北方1130-13
TEL.054-638-0753

スマートフォンでこのQRコードを撮影すると、ホームページアドレスを簡単に取り込むことができます。

藤枝橘幼稚園

おさんぽ

先日、暖かい日にお散歩に行ってきました。

たけ組の時、たくさんお散歩に行っていたこともあり、子どもたちは久しぶりのお散歩でおおはしゃぎ!

田んぼにつくしがたくさん顔を出していました。

Yちゃん「見て!あそこにあるよ」と、指をさして友達と一緒につくしをたくさん見つけていました。

たんぽぽも咲いていました🌼

 

途中で止まる子どもたち。

教師「どうしたの?」

子ども「先生見て!てんとう虫のあかちゃんがいる」

と、みんなで囲んで見始めました。

コンクリートにたくさんくっ付いている

てんとう虫の幼虫を見つけた子どもたち。

初めててんとう虫🐞の幼虫を見て私に

「ここから、黒い点々が出てくるんだよ」と

子どもたちに教えてくれました😅

 

 

途中で道に迷ってしまい、地域の方に

道を教えていただきました。

道ゆく人に、みんな大きな声で

「こんにちは!」と挨拶をしっかりして、

道を教えてもらった人に最後はしっかり

「ありがとうございました😊」と

挨拶をできた子どもたちに感動しました。

 

そしてやっと着いた先はここ🌸

地域の方が自由開放をしてくださっており

さまざまな桜が咲いているところです。

 

子どもたちが元気よく挨拶をすると

「こんにちは。ゆっくり見て行ってね😊」と

子どもたちを暖かく受け入れてくださいました。

 

 

桜が綺麗に咲いていました🌸🌸

最後にみんなと来ることができて、

本当に良かったなぁ

と思った1日になりました。… 続きを読む

春みーつけた🌷

以前、チューリップの球根を撒いた畑から

チューリップが顔を出し始めました🌷

 

この間、戸外遊びに出たときに子どもたちが

「先生!チューリップ大きくなってる!」

と、自分たちで気付き教えてくれました。

畑に1本だけ咲いていた菜の花は

枯れてしまったことにも気づいた

子どももいました。

花壇のお花が綺麗に咲き始め、

Kくん「このお花なんて言うのかな?」

教師「お花の図鑑で調べてみる?」

Eくん「たしかお遊戯室にあったよ」

Mちゃん「オオイヌノフグリに似てるね」

と調べ始めましたが、お花の大きさに

違う事に気づきました。

図鑑には乗っていなかったので、

I先生に聞いてみたところ

「ネモフィラかな」と教えてもらいました🎶

春の訪れを感じた日になりました🌸

子どもたちがお花に興味を持てたのも

いつも花壇を綺麗にしてくださるS先生の

おかげです。ありがとうございます🙇‍♀️

 

 

また違う日に、

子どもたちが何かを囲んでいました🤔

 

子どもたちが囲んでいた

その正体はてんとう虫でした🐞

 

「てんとう虫の後ろに卵がくっついてる」

と、いい目のKくん。

チューリップが大きくなっているところを

観察していたところ、

てんとう虫を見つけたようです😊

 

3月になって、暖かい日が続き

外遊び日和が続いています。

 

季節の移り変わりを感じている子どもの姿を見ることが出来て、うれしかったです🌷

ゲーム屋さん

毎年、お別れ会でたけ組さんがまつ組に向けて踊りや歌などをやってくれていましたが、

今年はゲーム屋さんを開催してくれました。

 

「3月5日にゲーム屋さんをやるので、ぜひきてください」と、スタンプカードをもらって招待してもらいました。

 

3月5日(金)、当日楽しみにして登園してきた

子どもたち。

お世話がかりのお友達が呼びに来てくれ、

始まったゲーム屋さん。

さかなつり、ゴルフ、たまいれがあり、

子どもたちはそれぞれ好きなコーナーに行って、ゲーム屋さんを楽しみました😊❤️

 

 

たけ組さんへ。

まつ組のために素敵なゲーム屋さんを計画してくれて、本当にありがとうございました😊まつ組のみんなが心から楽しめたのも、たけ組さんのおかげです😊ありがとう!!

 

 

幼稚園生活で、他のクラスの子どもたちと遊べるのも残りわずかなので、最後まで楽しんでほしいと思います。

ひなまつり

今年度は新型コロナウイルス感染症対策で

3月3日にひな祭り会を

クラスそれぞれで行いました。

 

「ひなまつりは女の子を成長を

お祝いする日だよ!」と話をしてから

ひな祭り会を始めました。

 

 

先日行ったおたのしみ遠足で

平安時代の着物を見てきた子どもたちにとって、また違ったひな祭り会になりました。

 

「うれしいひなまつり」を歌ったり

絵本を見たりクイズをしたりしました。

 

   

クイズ

① 雛人形はどのような様子を表しているでしょうか?

1.入学式   2.結婚式

 

② ひなまつりに食べるものはどちらでしょうか?

1.あられ   2.まめ

 

③ひなまつりに食べるお吸い物は?

1.あさり   … 続きを読む

2月生まれの誕生会★お誕生日を迎えて…

2月生まれの誕生会を行いました!

誕生日を迎えた日から誕生会をずっと楽しみにしていたお友達です

みんなの前に立ちにこにこ笑顔でした(^O^)/

おたんじょうびおめでとう

3月生まれのお友達はいないため、2月で全員が誕生日を迎えました。

梅組は4歳、ひよこ組は3歳になりました。

最後の誕生会で子ども達にお話をしました。

誕生日はみんなが生まれた大切な日ということ。

ここまで元気に大きくなれたのはお家の方にたくさんの愛情をもらって育ててもらえたからということ。

だから誕生日は「おめでとう」をもらって「生んでくれて、育ててくれて、ありがとう」を贈る日なんだよ。

そんなお話をしました。子ども達に伝わっていたら良いなと思います

 

今年度は、新型コロナウイルス感染症の対策の為、クラスごとの誕生会となりました。

お家の方々には、心温まるメッセージをいただきありがとうございました。

代読させていただくと子ども達は嬉しそうにメッセージを聞いていました。