園の様子①
久しぶりに、園の様子を投稿していきたいと思います。
今年度も、コロナ禍で始まり昨年度同様、感染対策をして行事を進めていきます。
3仏忌の1つ「なはまつり」を、4月28日に行いました。盤脚院にてクラス毎「あまちゃがけ」をし、年長のまつ組は、法要を行う予定でした。密を避けて、年長は時間差で出発をしようとした直前、雨に降られてしまい急遽、法要は幼稚園で行うことになりました。みんなでののさまの誕生をお祝いしました。「天上天下唯我独尊」みんなは、この世にただ1人しかいない大事な存在。お家に帰ったら「おとうさん、おかあさん生んでくれてありがとう」そう伝えましょう。と園長先生からお話がありました。
自分を大事に、周りにいる人を大事に想う人になって欲しいなと願います。
新年度が始まり、園庭には、たくさんの花が綺麗に咲いていました。毎年、砂場の藤も綺麗に咲き、青空の下で風に揺れる藤は子ども達を温かく見てくれているようです。
四季折々の草花を近くで感じていく環境つくりに力を入れていきたいと思います。
グラジオラスの球根を植えました。(全園児)朝、自分が植えたグラジオラスに水やりをし、遊び始めたりします。芽が出てきた時、伸びてきた時と生長を前に、変化に気付いていく子ども達です。花が咲いたら喜ぶだろうな。どんな表情をみせてくれるだろうか。それも、、楽しみです。
5月生まれの誕生会♪
先日5月生まれの誕生会を行いました!
5月生まれのお友達は2人でした
昨年度同様、みんなの前に立って名前や何歳になったかを発表しました(^ν^)
今年度の誕生会では、インタビューコーナーの時間を設けて、クラスのみんなから誕生日を迎えたお友達に質問をしました!
「お母さんの作る料理で何が好き?」という質問に「カレー!」と答えたり、「どんなもの(虫、動物)に触りたい?」という質問に「ダンゴムシとてんとうむし!」と答えたりしました
お祝いする子達にも「お誕生日のお友達のどんなところが好き?」と質問すると「一緒にお砂遊びするのが好き」などあそびを一緒にすることが楽しいと答えてくれる子が多かったです。
お楽しみでは大型絵本を読みました(*^^*)
『999ひきのきょうだい』という可愛いオタマジャクシの兄弟のお話を楽しんで見ていました
お誕生日を迎えた2人のお友達おめでとう
元気いっぱいで、先生のお話をよく聞いてくれる2人(*^o^*)甘えん坊なところも可愛くて大好きだよ💗
素敵なお姉さんになってね
ソフト積み木ブーム♪
梅雨入りし、雨続きの毎日となりました
外であそべない日が続いていますが、最近ソフト積み木であそぶことに夢中になっている子ども達です!
友達と一緒にお城を作ったり、コースを作って歩いたりすることを楽しんでしいます
「完成したから写真撮って」と言って写真を撮りたがる子もいます(*^^*)思い出ができたね!
まだまだ雨が続くようですが、室内でもたっぷりあそび楽しく過ごしたいと思います。
母の日のプレゼント作り♡
5月9日は母の日でしたね
松組でも大好きなお母さんにプレゼントを作りました。
事前にお母さんについてインタビューをしてみました
「いつもご飯をつくってくれるよ」「お家のお掃除もしてくれるし」
「毎日お仕事もがんばってるよ」「幼稚園にお迎えも来てくれる」と色々な意見が出てきました。
どの子もお母さんのことが大好きなんだな~という気持ちがよーく伝わってきました
子ども達の描いたお母さんの似顔絵はどれもにこにこ笑顔で素敵でしたね
おかあさん、いつもありがとう
~番外編~
製作後の教室は紙くずが落ちていたり、汚くなりがちです。。
この日は女の子達が率先してお掃除を手伝ってくれました!
「私がちりとりを押さえてるね」「あそこにもゴミがあるから行こう」と声を掛け合いながら上手にできました
お当番さんは、のり雑巾を洗って絞って干してくれました。
「こうで合ってる?」手首のひねり方が難しいですが何事も挑戦です。
自分達でやってみたい!という意欲が高まっている松組さん。
おかあさんのお手伝いも喜んで行うはずです
松組 4月の様子♪
更新が遅くなり申し訳ありません。
4月のクラスの様子をお伝えします
~白藤の里へお散歩~
この日は竹組さんと一緒に。しっぽ取りでたくさん体を動かした後のお弁当はとってもおいしかったね
また、ある日はこいのぼりを見に行き、四つ葉のクローバーやたんぽぽの綿毛、てんとうむしなど春をたくさん見つけました
そして、ご近所の方に声を掛けていただき、前日産まれたばかりのヒヨコを見せていただきました。
小さくて温かくてかわいいヒヨコちゃん抱っこもさせていただき、貴重な体験ができました。
ありがとうございました
~4月生まれのお誕生会~
4月生まれのお友達が6人もいる松組さん
質問コーナーをしたり、お誕生日の絵本を読んでみんなでお祝いをしました。
照れながらも嬉しそうな6人でした
6さいのおたんじょうびおめでとう