春みーつけた🌷
以前、チューリップの球根を撒いた畑から
チューリップが顔を出し始めました🌷
この間、戸外遊びに出たときに子どもたちが
「先生!チューリップ大きくなってる!」
と、自分たちで気付き教えてくれました。
畑に1本だけ咲いていた菜の花は
枯れてしまったことにも気づいた
子どももいました。
花壇のお花が綺麗に咲き始め、
Kくん「このお花なんて言うのかな?」
教師「お花の図鑑で調べてみる?」
Eくん「たしかお遊戯室にあったよ」
Mちゃん「オオイヌノフグリに似てるね」
と調べ始めましたが、お花の大きさに
違う事に気づきました。
図鑑には乗っていなかったので、
I先生に聞いてみたところ
「ネモフィラかな」と教えてもらいました🎶
春の訪れを感じた日になりました🌸
子どもたちがお花に興味を持てたのも
いつも花壇を綺麗にしてくださるS先生の
おかげです。ありがとうございます🙇♀️
また違う日に、
子どもたちが何かを囲んでいました🤔
子どもたちが囲んでいた
その正体はてんとう虫でした🐞
「てんとう虫の後ろに卵がくっついてる」
と、いい目のKくん。
チューリップが大きくなっているところを
観察していたところ、
てんとう虫を見つけたようです😊
3月になって、暖かい日が続き
外遊び日和が続いています。
季節の移り変わりを感じている子どもの姿を見ることが出来て、うれしかったです🌷