まつ組 3学期が始まりました
あけましておめでとうございます🎍
昨年は大変お世話になり
ありがとうございました。
3学期を迎え、園生活が残り3か月となりました。子どもたちと多くの思い出をつくり、楽しく過ごしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月6日(水)から3学期が始まりました。
全員が元気いっぱいに登園してきてくれ、
「クリスマスプレゼントもらったよ🎅」
「お年玉たくさんもらった🧧」と
たくさんお話しをしてくれました。
楽しい年末年始になったようで
よかったです😊
3学期が始まってからお正月の伝承遊びをして、たくさん遊び込んでいる子どもたちです。寒さに負けず、凧揚げをしながら園庭を走り回る様子も見られました。
自分で好きな絵を描いて、自分だけの凧をつくりました。
そして、2学期の終業式にお年玉で
理事長先生、園長先生からいただいた
けん玉に夢中の子どもたちです。
お皿に中々乗らなくて苦戦している子どももいましたが、子どもの集中力ってすごいですね😳朝、お昼のあとの自由遊びではずっとけん玉の練習をしていました。
「腕を動かしたら落ちちゃうね」
「けん玉の紐が揺れてたら乗らない」などと子どもたちが自分で発見しながら、「ぼく・わたしも出来るようになりたい」と最後まで諦めずに挑戦していました。
そして金曜日は、朝の会で全園児に
「今まつ組が頑張っていること」を
見てもらいました。
6日の始業式の日は1人だけしか
乗らなかったですが、
練習を何度も行う中でけん玉が
お皿に乗る子どもが少しずつ
増えてきました。
けん玉を出来る子が苦戦している子に
「こうやってやるんだよ」と手を添える
子どもの姿が見られましたよ。
このけん玉あそびを通し、日本に古くから伝わる伝承遊びをすることで昔の人が親しみ、現代まで伝わってきたその遊びの良さや豊かさを子どもたちが味わってくれたら嬉しいなと思います。
1か月練習を続けて、クラス内でけん玉大会を予定しています。けん玉大会での様子はまたお伝えしますので、お楽しみに😊