最近の様子 10月
さつまいも掘り 10月27日
前日、年少のうめ組さんとひよこぐみさんが採りやすいようにと、年長児のまつ組のみんなが、畑の草をきれいにとってくれました。一生懸命に取り組む姿に感心しました。たくさんあった草はみんなのお陰でさつまいものツルだけになりました。さつまいもの苗を植えた頃、草取りをする集中力も短く暑さも重なり、なかなか草をとる手が動かなかった子達が懐かしく思い出されました。子ども達の成長を感じた嬉しいひと時でした。
翌日、年長と年少のペアで幼稚園の畑の「さつまいも掘り」をしました。年中児は、近くの農園の方のご厚意でちびっ子広場近くの畑でさつまいも掘り!!
さて、幼稚園の畑には、紅あずまと紅はるかの品種のさつまいもが大きく育っているはず!・・・が、掘っても掘っても・・あれ?今年の猛暑の影響か、今年のさつまいもは不作でした。「紅あずま」の畝からは細いさつまいもしか出てきませんでした。草取りをがんばったまつ組さんは、特にがっかりしていました。
そこで、畝を変えて「紅はるか」の方にうつると、何とか大きなさつまいもが顔をみせてくれました!よかったです(ホッ)やっぱり、大きいさつまいもの収穫が子ども達の笑顔に繋がりますね!!そして、この笑顔が「焼き芋大会」へと繋がります。楽しみです。
今回のさつまいも掘りで、なかなかさつまいもが見つからないと、見つけたさつまいもを年少児に「どうぞ」とあげる年長児もいました。さつまいもの育ちは不作でしたが、子ども達の心の育ちに大満足のさつまいも掘りでした。さつまいものツルの片付けまでしてくれた年長児まつぐみさん。本当にありがとう。
たけ組さんの様子 ~ラーメン屋さん~ 10月下旬
たけ組さん、朝から外で元気よく遊びます。男の子は「おいかけっこ」や「こおりおに」をして園庭を走りまわり解放感に満ちた表情を見せてくれます。でも、時には「鬼になりたくない」と泣き出す子がいたり「タッチしたのに鬼になってくれない!」などのトラブルもあります。先日は「鬼になりたくないんだよ」と泣き出すR君に、Ⅾ君やS君が「じゃあオレが変わってやる」と解決。朝から、二人の優しさに心が温まりました。(嬉)
ある日、園庭の隅の方でピンク帽子の子達が集まっています。何かとのぞきに行くと枝を集める子がいたり、実を木のくぼみに入れている子、石を集める子がいました。何をしているの?と近くにいた担任の先生に聞くと「ラーメン屋さんです(笑)」何人かの子達が集まってそれぞれの役割があって、面白い!!2学期になると、子ども達の関わりの広がりや、遊びの広がりがみられます。なんとも嬉しい姿です。