ハサミの使い方
今日は『ハサミ』の使い方を学んだ子ども達。
①ハサミの刃は絶対にお友達に向けない
②親指・人差し指・中指を使うこと
この二つを学びました。
まずは、線に沿って1枚ずつ切っていきます
みんな集中して線を切っていましたよ(#^^#)
指を広げて一回ずつ切る事が中々難しいようで
苦戦しながら頑張っていました!!
ハサミの使い方を知った子ども達に
ペットボトルとスパンコール・ビーズを
渡しました。
見本を用意して「こういうのをつくるよ」と
話しておいたのでペットボトルをひとりひとり
渡すとみんなどんどんペットボトルの中に入れて
遊び始めました
ちゃんとやり方を理解しているのだと関心!
子どもってキラキラしたものが大好き!!!
緑色やピンク色、自分の好きな分だけ
ペットボトルに入れて!と...
みんな用意した分ぜーんぶ入れてくれました。
フタをしっかり閉めたら出来上がり!!
ビーズが入っているのでシャカシャカすると
音が鳴るし、自分の切った折り紙もキラキラしてて
嬉しかったのかみんなでシャカシャカ振って
遊びました
シャカシャカしているとあるお友達が
水入れ始めました!!
その姿を見たお友達もどんどん入れ始めて!
子どもが自分で考えてくれたのが
すごくうれしくなりました。
お友達の姿を見て真似してみたり...
お友達に興味が出て来ている瞬間でした!!!
中には「このままがいい!!!」って
伝えてくる子どももいたりと遊び方など
様々なのだと改めて実感...
『みんな違ってみんな良い』
遊び方も1つだけではないし
子どもがどんどん遊び方を発見していく姿。
成長の段階を踏んでいるのかなと思いました!!!
帰りまで離さず持って遊んでいる子ども達。
活動する中で遊びに繋げられてよかった~
またみんなで遊ぼうね