運動会「徒競走」「エルマーの冒険」
まつぐみになり、徒競走が30mになりました。また運動会3年目になり、真っ直ぐ走れるようにもなりました。
どの子も、最後まで諦めずに頑張って走る姿はかっこよかったです😢
障害物競走「エルマーのぼうけん」
2学期から子どもたちに読み始めた「エルマーのぼうけん」で、冒険について興味を持ち始めました。当日は、本に出てくるエルマーになりきって、りゅうを助けに行きました。
4.5段の跳び箱は、練習をたくさんしました。
最初は上手に跳べなくて、お尻に突っかかってしまう子どもたちも、今では上手に跳ぶことができるようになりました。
ハードルを両足跳びをして、
トラの口にチューイングガムを3つ投げます。投げる動作が難しく最初は1つも入らない子ばかりでしたが、口を目掛けて上手に投げることが出来てました。
りゅうを助けに行き、ジャングルをほふく前進でくぐります。ほふく前進は腕の力だけで進むので子どもたちにとって難しいんです。最初は、膝をついて四つん這いになって進んでいた子どもたちでしたが、コツを掴んでしっかりと腕の力を使って前に進むことが出来ていました。無事に全員、りゅうを助けに行くことに成功✌️✌️
学年が上がるごとに、競技内容も難しくなってきますが、まつ組の子どもたちは「跳び箱早くやりたい」と、練習時から楽しそうに取り組んでくれました。